帰りそびれたのかなー?
- 2021/02/20
- 00:03

いつものS池にやって来ましたが、コウノトリどころかサギもいません。コウノトリは2月13日の土曜日にK池で2羽、見かけたのが最後です。だんだんため池に水が入りだしたので、もう帰っちゃったのかなー。そしてそのK池にやって来ました。(木曜日の話です。)1羽いますよ。13日に2羽いたうちの1羽、J0289。去年の4月に豊岡の百合地(ゆるじ)巣塔で生まれたオスです。お前、一人で豊岡まで帰れるかー?そして今日、金曜日。やっぱり...
シマノクリートの偽物について
- 2021/02/19
- 00:03

シマノクリートの偽物についてはシマノから注意喚起情報が出ていますが、そこにサンプルとして載せられている写真がこれです。左が正規品で右が偽物らしいです。それでは私が買ったこれ、本物?それとも偽物?シマノのこのサンプル写真を材料として判断すれば、下の3つの条件に合うと本物になります。①センターラインがある。②エジェクターピンの丸い押し痕が2つある。③SHIMANOの文字が中央付近にある。で、私のはどうかと言います...
やっぱりクリートは青の方がいい
- 2021/02/18
- 00:03

今まで黄色のクリートしか使っていなかったのですが、初めて青を試してみます。(再掲)河川敷まで出てから、クリートの固定力の調整をします。締め付けすぎると外れにくいし、ゆるすぎると固定されないので、自分に合うところを探します。あ、手袋はON-YONEです。(笑)これまでの黄色では、セルフアライニングモードで踵の左右に遊びがあったのですが、青では遊びを意識しなくていいので、ペダルを回しやすいです。特に坂などで...
シマノクリートSM-SH12とSM-SH11、どっち?
- 2021/02/17
- 00:03

これまで外しやすいということで黄色のSM-SH11ばかり使っていました。先日、予備を買っておこうとネットで調べていたら、青のSM-SH12のコメントが気になりました。黄色は遊びが多すぎて力が逃げるので青の方がいいとか、黄色はスパッと外れないので青の方が外しやすいとか…、究極は初心者にはむしろ青の方がいいという意見。何かいちいち腑に落ちます。「講釈師、見てきたような噓を言い」、自転車乗りは講釈師ではないので自分で...
ユキダルマというよりは赤いダルマ
- 2021/02/16
- 00:03

花のある豊かな暮らしということで、シンビジウムが咲き出したのが1月28日でした。2月に入ってデンドロビウム・ユキダルマキングが咲いています。なぜ雪だるまというのか疑問に思っていたのですが、最近分かりました。一つの花をじっくり見るとなるほどですが、どちらかというとむしろ赤ダルマですね。そして昨日、赤いデンドロが咲きました。デンドロビウム・ビギバム?→スノーフレーク・レッドスターこちらのはかない小さい花も...
まだTIGORAのグローブの方がましかと思ったのですが…
- 2021/02/15
- 00:03

数日前に〇〇製のグローブが2年持たずに使い物にならなくなったと書きました。今、買うのもなー、確か黒白の手袋が一つあったはずと探していたら、出てきました。2018年11月に「スポーツDEPO」で買ったTIGORAの製品です。(ブログで調べました。)よく見ると、これも親指のところが…。でも〇〇製のように親指だけハーフフィンガーになっているのよりはましなんで、当分、右のTIGORAを使いま………、と思っていたら…、これを使っていま...
お前の相手ばっかりしてられへんで
- 2021/02/14
- 00:03

そろそろジャガイモを植え付ける準備をと思って、畑に向かっていると、K池にコウノトリが2羽います。こんなこともあろうかと思って今日は一眼レフを持ってきています。ちょうどモーニングですねー。エサを食べているところをと思ってだいぶ粘りましたが、いいショットが撮れません。あーあ、水から出てしまいました。この2羽、つがいのようですがまだ両方とも0歳です。いつまで見ていても仕方がないので、ジャガイモ、ジャガイモ。...
真夜中のたずねびと
- 2021/02/13
- 00:03

需要の少ない本の話で、申し訳ございません。実は、だいぶ前に読んでいたエリク・シャファクさんの「レイラの最後の10分38秒」、読み切れてなかったので、もう一度借りて読破しました。イスタンブルの路地裏のゴミ容器のなかで、一人の娼婦が息絶えようとしていた。テキーラ・レイラの生命の旅立ち…。しかし、心臓の動きが止まった後も、意識は続いていた──10分38秒のあいだ。トルコ社会の持つ因習、暴力、差別、活力、友情、信念...
時短ライドでも楽しめますよ
- 2021/02/12
- 00:03

春のような陽気、しかし午前中は姫路に出張、出発できたのは午後2時でした。今からなら3時間か、3時間=60km、うーん、それなら三木へ走ろう。加古川右岸から大堰を渡り、美嚢川を遡っていきます。くるみ大橋、上流の黒滝ほどではありませんが、ここから見る美嚢川もいいです。大日本中央標準子午線を通り、やって来たのが慈眼寺です。たぶんちょっと歩くので、クリートカバーをして自転車を押していきます。慈眼寺は曹洞宗の古刹...