晴れの吉備路自転車道を走る
- 2018/12/17
- 00:03
岡山県が誇る大規模自転車道の一つ吉備路自転車道、
見どころ満載で、よく整備されています。

トイレだって、こんなに立派です。

でも、水洗じゃないので女性はちょっと怖いかも(笑)。
長閑な田園風景、どの道でも自転車道と言っていいような感じです。

遠くに備中国分寺が見えてきました。

なだらかな丘陵地にそびえる五重塔、そこへ続く白い道も素敵です。

もう冬が近いのですが、それでも絵になる景色です。
これが春や夏ならどんなにすばらしいことか。

まさに晴れの国、岡山だなー。

平日なのに、何人かサイクリストやハイカーに出会いました。

国分寺からしばらく東に走ると、左手に古墳が見えてきました。
こうもり塚古墳?、盗掘されてこうもりがすんでいたんでしょうかねー。

この古墳、見ごたえがありました。

羨道の奥に玄室が見えます。

玄室には立派な石棺が残っていました。

かつて大和朝廷と対峙していた吉備王国、なるほどです。
備中国分尼寺跡あたりでおそば屋さんを発見。

お腹がすいて、食べるところを探していただけに、グッドタイミングでした。

「裏に自転車ラックがありますよ」と言われたのですが、
中から見える場所に置かせてもらいました。

吉備自転車道、食べるところが少ないのでここはおすすめです。
おそば屋さんからすぐが国分尼寺跡です。

とても落ち着いた雰囲気のいい所でした。
またまた長くなっています。
「まだ終わらんのかい」というお叱りの声が聞こえてきそうですが…、つづきます。(笑)
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
クリックしていただければ、うれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
見どころ満載で、よく整備されています。

トイレだって、こんなに立派です。

でも、水洗じゃないので女性はちょっと怖いかも(笑)。
長閑な田園風景、どの道でも自転車道と言っていいような感じです。

遠くに備中国分寺が見えてきました。

なだらかな丘陵地にそびえる五重塔、そこへ続く白い道も素敵です。

もう冬が近いのですが、それでも絵になる景色です。
これが春や夏ならどんなにすばらしいことか。

まさに晴れの国、岡山だなー。

平日なのに、何人かサイクリストやハイカーに出会いました。

国分寺からしばらく東に走ると、左手に古墳が見えてきました。
こうもり塚古墳?、盗掘されてこうもりがすんでいたんでしょうかねー。

この古墳、見ごたえがありました。

羨道の奥に玄室が見えます。

玄室には立派な石棺が残っていました。

かつて大和朝廷と対峙していた吉備王国、なるほどです。
備中国分尼寺跡あたりでおそば屋さんを発見。

お腹がすいて、食べるところを探していただけに、グッドタイミングでした。

「裏に自転車ラックがありますよ」と言われたのですが、
中から見える場所に置かせてもらいました。

吉備自転車道、食べるところが少ないのでここはおすすめです。
おそば屋さんからすぐが国分尼寺跡です。

とても落ち着いた雰囲気のいい所でした。
またまた長くなっています。
「まだ終わらんのかい」というお叱りの声が聞こえてきそうですが…、つづきます。(笑)
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
クリックしていただければ、うれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村