コメント
GGチャリダさん、おはようございます。
多分、灰色のはハクセキレイで、
上の黒いのがセグロセキレイだと思います。
セキレイってなんか名前と姿が
一致しないんですよね
多分、灰色のはハクセキレイで、
上の黒いのがセグロセキレイだと思います。
セキレイってなんか名前と姿が
一致しないんですよね
最初にやってきたのはシジュウカラかと思っていましたが、黒いネクタイがないのでちがいましたね。
で、名前の分からなかった灰色の鳥、くちばしが黒いのでセキレイの一種だろうと思ったんですが、灰色でしたから…、でもこれがハクセキレイ。
なるほど、ありがとうございました。。
畑をしていて、この季節、エサを探すのが大変なんだろうなと思いました。
で、名前の分からなかった灰色の鳥、くちばしが黒いのでセキレイの一種だろうと思ったんですが、灰色でしたから…、でもこれがハクセキレイ。
なるほど、ありがとうございました。。
畑をしていて、この季節、エサを探すのが大変なんだろうなと思いました。
アオサギは成鳥で、冬羽です。春になると後頭部に青味がかった黒っぽい細長い形の飾り羽が、背と胸には白い細長い形の飾り羽が生えます。嘴と足の色が濃くなってオレンジ色に変化するんですよ。
ツグミも成鳥ですね。若鳥は体色が薄く、うろこ模様がはっきりしてないのです。
アオサギの次のハクセキレイも成鳥ですね。白黒模様がはっきりしてます。
ツグミの次はハクセキレイの若鳥です。昨年生まれで、今年の春期に初めての本格的換羽・第1回夏羽になります。秋期に第1回冬羽して、来年春期の第2回目の換羽で成鳥の体色になるんですよ。
一番最初のはシジュウカラではないですね。模様が違いますし、シジュウカラは体の大きさがセキレイよりも小さいです。ハクセキレイの2年前生まれの若鳥ですね。昨年の秋期に第1回冬羽になった個体ですよ。
ツグミも成鳥ですね。若鳥は体色が薄く、うろこ模様がはっきりしてないのです。
アオサギの次のハクセキレイも成鳥ですね。白黒模様がはっきりしてます。
ツグミの次はハクセキレイの若鳥です。昨年生まれで、今年の春期に初めての本格的換羽・第1回夏羽になります。秋期に第1回冬羽して、来年春期の第2回目の換羽で成鳥の体色になるんですよ。
一番最初のはシジュウカラではないですね。模様が違いますし、シジュウカラは体の大きさがセキレイよりも小さいです。ハクセキレイの2年前生まれの若鳥ですね。昨年の秋期に第1回冬羽になった個体ですよ。
シジュウカラは、いませんでしたねー。
ハクセキレイ、0歳、1歳、2歳と、大きく変化するんですね。
灰色のハクセキレイ、ハクセキレイとわかっていたら、もう少し観察していればよかったなー、と思います。
アオサギは、遠くで見ることはあったんですが、トラクターのすぐ近くまで寄ってきたのでびっくりしました。
夏羽に変わるともっと美しくなるのかな?
でも、大きいだけに、最初に近くに舞い降りたときは迫力がありました。
畑をやっていると、いろんな野鳥を楽しめるのでいいんですが、集団でやってくるムクドリ、ヒヨドリは、遠慮したいです(笑)。
ハクセキレイ、0歳、1歳、2歳と、大きく変化するんですね。
灰色のハクセキレイ、ハクセキレイとわかっていたら、もう少し観察していればよかったなー、と思います。
アオサギは、遠くで見ることはあったんですが、トラクターのすぐ近くまで寄ってきたのでびっくりしました。
夏羽に変わるともっと美しくなるのかな?
でも、大きいだけに、最初に近くに舞い降りたときは迫力がありました。
畑をやっていると、いろんな野鳥を楽しめるのでいいんですが、集団でやってくるムクドリ、ヒヨドリは、遠慮したいです(笑)。