こんなつもりじゃなかったサドルペイント
- 2017/04/11
- 15:44
メッシュサドルがロングに対応できないとわかったので、
もともとメリダについていたサドルに換えることにしました。

純正サドルでのロングは、これまで何回も経験しているので問題ないです。
ウェッジパックを外していましたが、ウェッジパックをつけるための
まずフィクサーをレールに取り付けておきます。
(最近は、サドルバッグの代わりにウェッジパックを使っています。)
ん?レールが短いなー。

だめです、すき間がありません、これでは全くサドルを動かせません。
メリダ純正サドルに、トピークのウェッジパックは付きませーん。

メリダ乗りのみなさん、要注意ですよ。
メリダ乗りでなくても、サドルのレールが短いと、フィクサーは付けられませんよ。
ということで、やっぱりSMPに戻ってしまいました。
サドルを取り付けながら思いました、この赤いライン、剥げ剥げだなー。

結局、いつものメリダじゃないか(笑)。

そうだ、サドルの剥げた赤いラインにガンダムの緑を塗ってみよう。
この前、三木のプラモ屋さんで買ったマーカーでペイントします。

反対側はマスキングをして塗りましたが、
フリーハンドとあまり変わりませんでした。

もうちょっと色が濃いと、メリダのグリーンによく合うと思います。
重ね塗りをすれば、いいのかも知れません。

ところで、今日は一日中、雨が降っているので、
久しぶりに若いころ読み漁っていた西村寿行の本を読みました。

肺癌末期の妻を病院から連れ出した死出の旅、
ところが若い頃に読んだような感動がないのです。
やっぱり本は、感受性豊かな頃に読まないとダメなんだなーと、
ちょっと寂しく思いました。
さて、色は塗ったものの、自転車に乗っていて、お尻に緑色が付かないかなー?
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
クリックしていただければ、うれしいです。

にほんブログ村
もともとメリダについていたサドルに換えることにしました。

純正サドルでのロングは、これまで何回も経験しているので問題ないです。
ウェッジパックを外していましたが、ウェッジパックをつけるための
まずフィクサーをレールに取り付けておきます。
(最近は、サドルバッグの代わりにウェッジパックを使っています。)
ん?レールが短いなー。

だめです、すき間がありません、これでは全くサドルを動かせません。
メリダ純正サドルに、トピークのウェッジパックは付きませーん。

メリダ乗りのみなさん、要注意ですよ。
メリダ乗りでなくても、サドルのレールが短いと、フィクサーは付けられませんよ。
ということで、やっぱりSMPに戻ってしまいました。
サドルを取り付けながら思いました、この赤いライン、剥げ剥げだなー。

結局、いつものメリダじゃないか(笑)。

そうだ、サドルの剥げた赤いラインにガンダムの緑を塗ってみよう。
この前、三木のプラモ屋さんで買ったマーカーでペイントします。

反対側はマスキングをして塗りましたが、
フリーハンドとあまり変わりませんでした。

もうちょっと色が濃いと、メリダのグリーンによく合うと思います。
重ね塗りをすれば、いいのかも知れません。

ところで、今日は一日中、雨が降っているので、
久しぶりに若いころ読み漁っていた西村寿行の本を読みました。

肺癌末期の妻を病院から連れ出した死出の旅、
ところが若い頃に読んだような感動がないのです。
やっぱり本は、感受性豊かな頃に読まないとダメなんだなーと、
ちょっと寂しく思いました。
さて、色は塗ったものの、自転車に乗っていて、お尻に緑色が付かないかなー?
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
クリックしていただければ、うれしいです。

にほんブログ村