コメント
3000kmに一回はなかなかの頻度ですね。
言われるようにかけがえのない相棒だからメンテナンスしなきゃ。
でも私は10000kmに一回くらいでしたが、この方法を試してみたいと思います。ありがとうございました。
言われるようにかけがえのない相棒だからメンテナンスしなきゃ。
でも私は10000kmに一回くらいでしたが、この方法を試してみたいと思います。ありがとうございました。
ドカツチさん、おはようございます。
ラチェット音はちょっと気になる程度で、全く爆音レベルではなかったんですが、この方法を知ってやる気になりました。
今回はラチェットだけでしたが、次回はちゃんとスプロケも外してハブベアリングもきれいにしたいと思います。
ラチェット音はちょっと気になる程度で、全く爆音レベルではなかったんですが、この方法を知ってやる気になりました。
今回はラチェットだけでしたが、次回はちゃんとスプロケも外してハブベアリングもきれいにしたいと思います。
こんばんは。
メンテナンスは奥深いというか、多種多様な方法と使用グッズがあって、何が正解かはないですね。どれだけ「相棒愛」があるかです。師匠のブログは、いろいろと新発見メンテ&チューンの内容が盛られていて、本格ライダーも興味津々じゃないでしょうか!
私なんかはまだまだ相棒に乗せてもらっているせいか、見えない部分の清掃や交換等は無頓着です。もうそろそろ自転車DEPO店で総点検してもらわないといけない時期でしょうね。
それとも、KR銀輪工房にて、いぶし銀メカニックとGG(ゴールデンゴッド?)メカニックのお二人にメンテナンスとチューンアップを委ねれば、ブラックサンダー号CPに対抗できるシン・若葉マーク号に変身できるかも??
メンテナンスは奥深いというか、多種多様な方法と使用グッズがあって、何が正解かはないですね。どれだけ「相棒愛」があるかです。師匠のブログは、いろいろと新発見メンテ&チューンの内容が盛られていて、本格ライダーも興味津々じゃないでしょうか!
私なんかはまだまだ相棒に乗せてもらっているせいか、見えない部分の清掃や交換等は無頓着です。もうそろそろ自転車DEPO店で総点検してもらわないといけない時期でしょうね。
それとも、KR銀輪工房にて、いぶし銀メカニックとGG(ゴールデンゴッド?)メカニックのお二人にメンテナンスとチューンアップを委ねれば、ブラックサンダー号CPに対抗できるシン・若葉マーク号に変身できるかも??
チャリウォークさん、こんばんは。
これまではスプロケットをばらしてついでに掃除という段取りだったんですが、今回はスプロケットの掃除をしたばかりだったんで…。
まあ、窮すれば通ずでした。
自転車も何年かに一度はオーバーホールが必要ですが、何日間か預けないといけないし、遠いですからねー。
近くで親切な自転車屋さんを探した方がいいような…。🤔
これまではスプロケットをばらしてついでに掃除という段取りだったんですが、今回はスプロケットの掃除をしたばかりだったんで…。
まあ、窮すれば通ずでした。
自転車も何年かに一度はオーバーホールが必要ですが、何日間か預けないといけないし、遠いですからねー。
近くで親切な自転車屋さんを探した方がいいような…。🤔