コメント
GGチャリダさん、おはようございます。
沼にはまりませんように...
それはともかく、露出は結構
お好みの部分もあるので..
フルサイズならあまり気にしなくていいかもですが
ISOでいじるより、絞りやシャッター速度で
いじった方がいいかもしんない、
この辺はカメラの操作のしやすさも
あるかもしれないですが。
沼にはまりませんように...
それはともかく、露出は結構
お好みの部分もあるので..
フルサイズならあまり気にしなくていいかもですが
ISOでいじるより、絞りやシャッター速度で
いじった方がいいかもしんない、
この辺はカメラの操作のしやすさも
あるかもしれないですが。
三島の苔丸さん、おはようございます。
いやー、ほんとうにむずかしい。
そもそもフルサイズのよさも分からないし、ISO値と絞りやシャッタースピードの関係もほとんど分かっていないです。
写真をやる人ってすごいなーと感心です。
沼にははまらないと思いますが、基本ぐらいはできるようにしたいです。
いやー、ほんとうにむずかしい。
そもそもフルサイズのよさも分からないし、ISO値と絞りやシャッタースピードの関係もほとんど分かっていないです。
写真をやる人ってすごいなーと感心です。
沼にははまらないと思いますが、基本ぐらいはできるようにしたいです。
2枚目のウサギは餅を😋!
既に片足は沼の底に突き刺さって居ますよ😀。
此方も溜まっていた仕事?が一段落してボケーッと(何時も通り)😄。
明日の診察が無事なら、週末は網引☕🏠へ🤔。
既に片足は沼の底に突き刺さって居ますよ😀。
此方も溜まっていた仕事?が一段落してボケーッと(何時も通り)😄。
明日の診察が無事なら、週末は網引☕🏠へ🤔。
KR銀輪さん、こんにちは。
今欲しいものは600ミリの望遠レンズ、だいたい欲しい欲しいと願っていると、その内、月から降って来そうな気がします。😁
コウちゃん達は銀輪さんの無事を確認したので河岸を変えちゃったようですね。😢
今欲しいものは600ミリの望遠レンズ、だいたい欲しい欲しいと願っていると、その内、月から降って来そうな気がします。😁
コウちゃん達は銀輪さんの無事を確認したので河岸を変えちゃったようですね。😢
*シンビ(セロジネ同じ)&デンドロの冬支度の件
・全種共に来春迄灌水後の鉢皿の水は捨てる。
・シンビ(セロジネ)の軽石植え(現状)の灌水は昼迄に1回。
・デンドロの水苔植え(現状)は鉢内の水苔が普通に乾く迄?🙄鉢内への灌水不要、晴れた日は霧吹きで「葉水」をシュッ、シュッ、シュッ!😃。
・全種共に明け方の最低気温が5~6℃を切ったら室内の窓辺に移動させ🌞。以降の灌水は鉢内の乾き具合を見て「灌水&葉水の二刀流👎」で首をながーくして待ちましょう😃。
*ソノトーリしたのに上手く行かなかった時は🙏。
・全種共に来春迄灌水後の鉢皿の水は捨てる。
・シンビ(セロジネ)の軽石植え(現状)の灌水は昼迄に1回。
・デンドロの水苔植え(現状)は鉢内の水苔が普通に乾く迄?🙄鉢内への灌水不要、晴れた日は霧吹きで「葉水」をシュッ、シュッ、シュッ!😃。
・全種共に明け方の最低気温が5~6℃を切ったら室内の窓辺に移動させ🌞。以降の灌水は鉢内の乾き具合を見て「灌水&葉水の二刀流👎」で首をながーくして待ちましょう😃。
*ソノトーリしたのに上手く行かなかった時は🙏。
詳しい説明、ありがとうございます。
シンビは今までと同じように水をやっても、受け皿に水が残るようになったのでどうしようかなーと思っていたのです。
植え替えたデンドロも、毎朝、水苔が湿っているようになってきたので気になっていました。
やっぱり聞かないと分からないものですねー。
二刀流、了解しました。👌
シンビは今までと同じように水をやっても、受け皿に水が残るようになったのでどうしようかなーと思っていたのです。
植え替えたデンドロも、毎朝、水苔が湿っているようになってきたので気になっていました。
やっぱり聞かないと分からないものですねー。
二刀流、了解しました。👌