コメント
GGチャリダさん、こんにちは。
ブログの写真は、スマホで撮影ですか?それにしては、空がなかなか綺麗に映っていますね。
1枚目の写真は、電柱のてっぺんに連続してコウノトリが止まっていますが、どことなく「コンドルが飛んでいく」が流れてきそうな雰囲気ですね。そういえば、カリフォルニアコンドルも特別天然記念物に指定されて、飼育と野生合わせて、日本のコウノトリの個体数と変わらないようです。世界中のどの国でも、鳥類に限らず大型動物は生き残りが難しそうですね。
世界中で年間約9万平方キロメートル(オーストリアの国土に匹敵)の原生林が消失しているそうです。気候変動もありますが、ほとんどが農地転用と伐採ですから、まさしく人災ですね。コウノトリの野生化は、そんな人類のほんの些細な罪滅ぼしなのでしょうか。
ブログの写真は、スマホで撮影ですか?それにしては、空がなかなか綺麗に映っていますね。
1枚目の写真は、電柱のてっぺんに連続してコウノトリが止まっていますが、どことなく「コンドルが飛んでいく」が流れてきそうな雰囲気ですね。そういえば、カリフォルニアコンドルも特別天然記念物に指定されて、飼育と野生合わせて、日本のコウノトリの個体数と変わらないようです。世界中のどの国でも、鳥類に限らず大型動物は生き残りが難しそうですね。
世界中で年間約9万平方キロメートル(オーストリアの国土に匹敵)の原生林が消失しているそうです。気候変動もありますが、ほとんどが農地転用と伐採ですから、まさしく人災ですね。コウノトリの野生化は、そんな人類のほんの些細な罪滅ぼしなのでしょうか。
エッケイさん、こんにちは。
若者はほとんどスマホですが、シニアにはむずかしい。
この日は割と風があったのに、全部で5羽が電柱を占領していました。
いつまでいるつもりなのか見ていたかったのですが、時間がなくて残念でした。
まあ人間は身勝手というか、地球にとってはいい存在ではないですねー。
若者はほとんどスマホですが、シニアにはむずかしい。
この日は割と風があったのに、全部で5羽が電柱を占領していました。
いつまでいるつもりなのか見ていたかったのですが、時間がなくて残念でした。
まあ人間は身勝手というか、地球にとってはいい存在ではないですねー。