コメント
GGチャリダさん、おはようございます。
なるほどなるほど、エサの捕り方に違いがあると
私はそこまで観察できてないです...
..じっと観察してるの苦手で。
来年もよろしくおねがいします。
なるほどなるほど、エサの捕り方に違いがあると
私はそこまで観察できてないです...
..じっと観察してるの苦手で。
来年もよろしくおねがいします。
三島の苔丸さん、おはようございます。
コウノトリのエサの獲り方は本当に乱暴で、くちばしで泥をつつきながら前進している姿をよく見ます。
いつ飛び立つかなーと思って見ているのですが、飛び立った瞬間に連写にすることって難しいですねー。
いろいろ勉強です。
よいお年をお迎えください。
コウノトリのエサの獲り方は本当に乱暴で、くちばしで泥をつつきながら前進している姿をよく見ます。
いつ飛び立つかなーと思って見ているのですが、飛び立った瞬間に連写にすることって難しいですねー。
いろいろ勉強です。
よいお年をお迎えください。
こんにちは。
師匠、カメラワークが巧みになりましたが、連写ができないのはどうしてなんでしょう。とはいえ、東播磨地域はため池で集団行動が多いので、ナイスショット連発ですね(但馬では単独・つがいでの行動が多い)。いつもの0歳J0317(ジェイ君幼いな)は、1歳や3歳年上のお兄ちゃんと見かけは変わらないですね。それにしても、雌が居ないのは残念です。師匠、今度は雌を探索して、ジェイ君とパートナーのツーショット写真をぜひアップしてください。
師匠は新型コロナ禍とは無縁でしょうが、私の場合は4月から基礎疾患ではないものの、弱点が呼吸器系なので、ステイホームと河川敷散歩(暖かいとショートライド)を徹底して、今冬の厳しい寒さとコロナ禍第3波を乗り切りたいと思います。
さて、いつものeバイク情報ですが、2021年にやっとメリダが欧州仕様のeロード「Merida eScultura」を発売するそうです。欧州仕様は250whが標準なのでダウンチューブが細くてノーマルと変わらないですね。欧州仕様を日本仕様化してくれれば、各メーカーから沢山出てきそうです。私の一押しは、キャノデールの「SuperSix EVO Neo」ですね。カーボンeロードではリーズナブルだと思います。とにかく、いろいろと来年には期待したいです。
師匠とブログともに、来年は素晴らしい年にしていただきますよう祈念いたします。
師匠、カメラワークが巧みになりましたが、連写ができないのはどうしてなんでしょう。とはいえ、東播磨地域はため池で集団行動が多いので、ナイスショット連発ですね(但馬では単独・つがいでの行動が多い)。いつもの0歳J0317(ジェイ君幼いな)は、1歳や3歳年上のお兄ちゃんと見かけは変わらないですね。それにしても、雌が居ないのは残念です。師匠、今度は雌を探索して、ジェイ君とパートナーのツーショット写真をぜひアップしてください。
師匠は新型コロナ禍とは無縁でしょうが、私の場合は4月から基礎疾患ではないものの、弱点が呼吸器系なので、ステイホームと河川敷散歩(暖かいとショートライド)を徹底して、今冬の厳しい寒さとコロナ禍第3波を乗り切りたいと思います。
さて、いつものeバイク情報ですが、2021年にやっとメリダが欧州仕様のeロード「Merida eScultura」を発売するそうです。欧州仕様は250whが標準なのでダウンチューブが細くてノーマルと変わらないですね。欧州仕様を日本仕様化してくれれば、各メーカーから沢山出てきそうです。私の一押しは、キャノデールの「SuperSix EVO Neo」ですね。カーボンeロードではリーズナブルだと思います。とにかく、いろいろと来年には期待したいです。
師匠とブログともに、来年は素晴らしい年にしていただきますよう祈念いたします。
チャリウォークさん、こんばんは。
連写をしようと思えば、2つの操作が必要なんですが、飛び立った瞬間にはシャッターを押しているので、この操作ができないと分かりました。
常に連写モードにしておけば即座に対応できますが、そんなことをしていたらバッテリーもメモリーも減ってしまいますし、あと処理が大変です。
いやー、カメラは難しい。
ところでスクールトゥーラにeバイクが出ますか?
メリダなら、値段的にはリーズナブルなものになるでしょう、楽しみです。
メーカーとして、バッテリーを大きくしてアシスト量を大きくするか、車体を軽くしてロードバイク本来の走りに少しだけアシストするか、いろいろ考え方がありますが、メリダなら後者でしょう。
SuperSix EVO Neoですか、なるほどです。
見た目的にリヤがもっさりしているかな?
でも実車を見ないと分かりませんよねー。
それではeバイクの夢でも見ながら、よいお年をお迎えください。
連写をしようと思えば、2つの操作が必要なんですが、飛び立った瞬間にはシャッターを押しているので、この操作ができないと分かりました。
常に連写モードにしておけば即座に対応できますが、そんなことをしていたらバッテリーもメモリーも減ってしまいますし、あと処理が大変です。
いやー、カメラは難しい。
ところでスクールトゥーラにeバイクが出ますか?
メリダなら、値段的にはリーズナブルなものになるでしょう、楽しみです。
メーカーとして、バッテリーを大きくしてアシスト量を大きくするか、車体を軽くしてロードバイク本来の走りに少しだけアシストするか、いろいろ考え方がありますが、メリダなら後者でしょう。
SuperSix EVO Neoですか、なるほどです。
見た目的にリヤがもっさりしているかな?
でも実車を見ないと分かりませんよねー。
それではeバイクの夢でも見ながら、よいお年をお迎えください。
GGチャリダさんへ
カメラがバージョンアップしてる!
コウノトリをかなり追いかけてますね。
スクールトゥーラのeバイクは日本導入が難しいかもしれません。
パワーユニットが一般的なものでないので、日本対応にするのかな?って感じです。
今年もブログを楽しまさせてもらいました。
ありがとうございます。
良い年を迎えてください。
カメラがバージョンアップしてる!
コウノトリをかなり追いかけてますね。
スクールトゥーラのeバイクは日本導入が難しいかもしれません。
パワーユニットが一般的なものでないので、日本対応にするのかな?って感じです。
今年もブログを楽しまさせてもらいました。
ありがとうございます。
良い年を迎えてください。
ブラザー弟さん、こんばんは。
コウノトリも最初は珍しかったのですが、最近は全然珍しなくなっちゃいました。(笑)
カメラの勉強はなかなかハードルが高いです。
eバイク、特にロードの場合、自転車道などのインフラ整備が進んでいない日本へは難しいですよね。
車を気にしなくて走れる道をたくさん作ってほしいです。
来年もよろしくお願いします。
コウノトリも最初は珍しかったのですが、最近は全然珍しなくなっちゃいました。(笑)
カメラの勉強はなかなかハードルが高いです。
eバイク、特にロードの場合、自転車道などのインフラ整備が進んでいない日本へは難しいですよね。
車を気にしなくて走れる道をたくさん作ってほしいです。
来年もよろしくお願いします。