コメント
調整方法
変速ワイヤーの張り直しをする時は、インナーローでやらないとダメです。
ディレイラーはRDがトップ、FDがインナー側にスプリングのテンションで移動します。
RDはロー、FDはアウター側にワイヤーをレバーで巻き上げて変速する為です。
RITEWAYのページが参考になるのでURLを貼っておきます。
フロントインナーに変速してFDのワイヤーを外し、ページの8番目から調整すればバッチリ変速が決まる筈です。
頑張って下さい
https://bit.ly/378BPbd
ディレイラーはRDがトップ、FDがインナー側にスプリングのテンションで移動します。
RDはロー、FDはアウター側にワイヤーをレバーで巻き上げて変速する為です。
RITEWAYのページが参考になるのでURLを貼っておきます。
フロントインナーに変速してFDのワイヤーを外し、ページの8番目から調整すればバッチリ変速が決まる筈です。
頑張って下さい
https://bit.ly/378BPbd
GGチャリダさんへ
FDの調整は特に難しいですね。
カーボンフレームの場合は特にですが、L/Hの調整ネジを触るとチェーン脱落の可能性が高まります。
出来れば、ワイヤーはアジャスターがあるのであれば、アジャスターのみの調整で行けるはずです。
そこしか調整すべきじゃないかな?
状況がわからないのであれですが、チェーンが劣化してるんじゃないですか?
使い方にもよりますが4000Kmぐらいで交換するでしょうから、やはりプロに見てもらうことをお勧めします。
FDの調整は特に難しいですね。
カーボンフレームの場合は特にですが、L/Hの調整ネジを触るとチェーン脱落の可能性が高まります。
出来れば、ワイヤーはアジャスターがあるのであれば、アジャスターのみの調整で行けるはずです。
そこしか調整すべきじゃないかな?
状況がわからないのであれですが、チェーンが劣化してるんじゃないですか?
使い方にもよりますが4000Kmぐらいで交換するでしょうから、やはりプロに見てもらうことをお勧めします。
るーちょさん、おはようございます。
インナーローでワイヤーを外してL側調整、アウタートップでワイヤーを張ってH側調整なんですが、今回は面倒なのでH側調整だけをしようと思いました。
この後、100kmほどテストライドをしましたが、問題ないのでしばらくこれで様子を見ようかなと思っています。
ライトウェイのURL、ありがとうございました。
とても詳しいので参考にさせてもらいます。
インナーローでワイヤーを外してL側調整、アウタートップでワイヤーを張ってH側調整なんですが、今回は面倒なのでH側調整だけをしようと思いました。
この後、100kmほどテストライドをしましたが、問題ないのでしばらくこれで様子を見ようかなと思っています。
ライトウェイのURL、ありがとうございました。
とても詳しいので参考にさせてもらいます。
ブラザー弟さん、おはようございます。
そうなんですよ、チェーン落ちが怖かったのでシマノの説明書通り、ガイドプレートの0.5~1mmに気をつかいました。
アジャスターがいっぱいだったのでワイヤーを引っ張ったのですが、たぶん前回ワイヤーを引っ張った時にトルクレンチを使っていなかったのでワイヤーが緩んだのかなと思います。
今回はアジャスターにも余裕を持たせたので、アジャスターでの調整は可能になりました。
いずれにしてもワイヤーの交換時期でもあるので、一度自転車屋さんで見てもらおうと思っています。
そうなんですよ、チェーン落ちが怖かったのでシマノの説明書通り、ガイドプレートの0.5~1mmに気をつかいました。
アジャスターがいっぱいだったのでワイヤーを引っ張ったのですが、たぶん前回ワイヤーを引っ張った時にトルクレンチを使っていなかったのでワイヤーが緩んだのかなと思います。
今回はアジャスターにも余裕を持たせたので、アジャスターでの調整は可能になりました。
いずれにしてもワイヤーの交換時期でもあるので、一度自転車屋さんで見てもらおうと思っています。
FDの調整でまだ完全に理解出来て無いのは「トリム」機能です🙄、最近はSギアに乗る事が多くて殆んど忘れました😩。冬眠中に再度勉強しなくては☹️。
今朝のコウノトリ情報!
前回見た足元から広範囲に展開し手前に近づいて来た二羽は辛うじて📸😩、10羽位は居たと思います。10時頃家の上空で3羽が旋回していたので📱を取り出す間も無く北の空へ😵、小型の超望遠が欲しいー😎。
今朝のコウノトリ情報!
前回見た足元から広範囲に展開し手前に近づいて来た二羽は辛うじて📸😩、10羽位は居たと思います。10時頃家の上空で3羽が旋回していたので📱を取り出す間も無く北の空へ😵、小型の超望遠が欲しいー😎。
こんばんは。
師匠は、しばらくコウノトリ発見ライドですか?加古川でこれだけ群れるのは珍しいことですね。豊岡市内で2、3羽はよく見かけますが、10羽以上となるとゲージ内でしか見たことはありません。
ところで、新型コロナ禍にあって、11月のインフルエンザ罹患者は全国で百数十人程度らしいです。夏場に南半球でも少なかったことや来日外国人が激減したこともあって、昨年までと比べて考えられないぐらいの減少です。マスク・手洗い・うがい励行で、来春までこのままの状況が続いて欲しいですね。インフルエンザと言えば、鳥インフルエンザが淡路島でも発生しましたが、原因は渡り鳥だそうで、コウノトリには移って欲しくないですね。
さて、今日のブログにあるディレイラー調整は私にはさっぱり分かりませんので、お店のメカニックにお任せするしかありません。いつもこういうメンテナンスや部品交換した後は、師匠は決まってロングライドですから、昨日か今日、コウノトリ探索を兼ねて何処か遠く走ってこられたのでしょう。明日のブログでは、コウノトリ発見とロングライドのW報告ですかね!?
師匠は、しばらくコウノトリ発見ライドですか?加古川でこれだけ群れるのは珍しいことですね。豊岡市内で2、3羽はよく見かけますが、10羽以上となるとゲージ内でしか見たことはありません。
ところで、新型コロナ禍にあって、11月のインフルエンザ罹患者は全国で百数十人程度らしいです。夏場に南半球でも少なかったことや来日外国人が激減したこともあって、昨年までと比べて考えられないぐらいの減少です。マスク・手洗い・うがい励行で、来春までこのままの状況が続いて欲しいですね。インフルエンザと言えば、鳥インフルエンザが淡路島でも発生しましたが、原因は渡り鳥だそうで、コウノトリには移って欲しくないですね。
さて、今日のブログにあるディレイラー調整は私にはさっぱり分かりませんので、お店のメカニックにお任せするしかありません。いつもこういうメンテナンスや部品交換した後は、師匠は決まってロングライドですから、昨日か今日、コウノトリ探索を兼ねて何処か遠く走ってこられたのでしょう。明日のブログでは、コウノトリ発見とロングライドのW報告ですかね!?
KR銀輪さん、こんばんは。
トリム調整ってアウターローでやるんでしたよね。
でも銀輪さんはほとんどシングルなので、必要ないでしょう?
コウノトリ、やっぱり居心地の良さが分かったんですね。
もしかしたら巣を作っちゃうかも、そうしたらもっと忙しくなりますよ。
私は昨日今日と動けなかったので、明日からまた活動開始です。
トリム調整ってアウターローでやるんでしたよね。
でも銀輪さんはほとんどシングルなので、必要ないでしょう?
コウノトリ、やっぱり居心地の良さが分かったんですね。
もしかしたら巣を作っちゃうかも、そうしたらもっと忙しくなりますよ。
私は昨日今日と動けなかったので、明日からまた活動開始です。
チャリウォークさん、こんばんは。
日本で一番ため池の多いのは兵庫県で、その数なんと4万以上、中でも東播磨地方は日本一のため池地帯になるそうです。
東播磨県民局もため池のかいぼりを後押ししているので、コウノトリにとって楽園になるのも間近のような気がします。
でもそうなると、全然珍しくなくなってコウノトリ探索ライドができませんね。(笑)
一昨日に集団の見張り役がいましたが、昨日の12羽にも見張り役がいたそうです。
しかしコウノトリの習性を調べると、「ゆるい集団」を作るって書いてあって見張り役のことは書かれていません。
飛び立つときに1羽ずつということも書かれていないので、もしかしたら新発見かも?
日本で一番ため池の多いのは兵庫県で、その数なんと4万以上、中でも東播磨地方は日本一のため池地帯になるそうです。
東播磨県民局もため池のかいぼりを後押ししているので、コウノトリにとって楽園になるのも間近のような気がします。
でもそうなると、全然珍しくなくなってコウノトリ探索ライドができませんね。(笑)
一昨日に集団の見張り役がいましたが、昨日の12羽にも見張り役がいたそうです。
しかしコウノトリの習性を調べると、「ゆるい集団」を作るって書いてあって見張り役のことは書かれていません。
飛び立つときに1羽ずつということも書かれていないので、もしかしたら新発見かも?
なる程、そういう事だったんてすね。
気持ちよく変速が決まる様になって良かったですね。
気持ちよく変速が決まる様になって良かったですね。
るーちょさん、おはようございます。
今回はうまく行きましたが、やっぱりちゃんと勉強しなければと思います。
またライトウェイのWEBを参考に勉強します。
ありがとうございました。
今回はうまく行きましたが、やっぱりちゃんと勉強しなければと思います。
またライトウェイのWEBを参考に勉強します。
ありがとうございました。