コメント
おはようございます
GGさん お疲れ様です
今考えたら「くそたれ」って子供の頃に負けて悔しい時に「くそたれ」(ちくしょう)って言っていたよいな? 自分が覚えている限り30年前は古い木造のお堂だったような? 「ばばたれ坂」あるなら探し行ってみたいですね。
今考えたら「くそたれ」って子供の頃に負けて悔しい時に「くそたれ」(ちくしょう)って言っていたよいな? 自分が覚えている限り30年前は古い木造のお堂だったような? 「ばばたれ坂」あるなら探し行ってみたいですね。
ミニベロさん、おはようございます。
4年前にはあの碑はなかったので、あれだけ立派になったのはつい最近みたいです。
それにしてもミニベロさんは記憶力抜群ですねー。
「ババタレ坂」、調べてみると和歌山の高野口みたいでした。
4年前にはあの碑はなかったので、あれだけ立派になったのはつい最近みたいです。
それにしてもミニベロさんは記憶力抜群ですねー。
「ババタレ坂」、調べてみると和歌山の高野口みたいでした。
こんばんは。
今日も酷暑で、室内でもエアコン無しでは過ごせません。台風9号が九州東部を過ぎていく9月3日以降、急に秋めいてくると予想します。私のチャリスイッチを入れるのはその時からでしょうか。
師匠やミニベロさんは、ほぼ毎日屋外で活動しておられますから、酷暑でもロングライドは平気なのでしょう。中高校時代に文化部と帰宅部だった私には、真夏に毎日屋外で練習している運動部員はまぶしかったです。ましてやシニア時代に、屋外で毎日活動するなんて考えられないです。私は屋内で過ごしていても夏バテしてしまいますから、地力レベルが相当違いますね。
さて、「くそたれ坂」は兵糧攻めされている三木城への毛利氏からの食糧運搬路だったのですね。この三木合戦の起点になったのが加古川城(現在の称名寺)での「加古川評定」で、秀吉が播磨の城主たちを集めて軍議をしたようです。別所氏(三木城)の代表が毛利側だったために物別れになったようですが、これも官兵衛が画策したとの噂があります。加古川城主だった糟谷氏の姓は近所に多く、称名寺も散歩コースなので、800年前に秀吉と官兵衛が来ていたと思うと感慨深いですね。
また、師匠にはいろいろと歴史探訪ライドの報告をして欲しいです。
今日も酷暑で、室内でもエアコン無しでは過ごせません。台風9号が九州東部を過ぎていく9月3日以降、急に秋めいてくると予想します。私のチャリスイッチを入れるのはその時からでしょうか。
師匠やミニベロさんは、ほぼ毎日屋外で活動しておられますから、酷暑でもロングライドは平気なのでしょう。中高校時代に文化部と帰宅部だった私には、真夏に毎日屋外で練習している運動部員はまぶしかったです。ましてやシニア時代に、屋外で毎日活動するなんて考えられないです。私は屋内で過ごしていても夏バテしてしまいますから、地力レベルが相当違いますね。
さて、「くそたれ坂」は兵糧攻めされている三木城への毛利氏からの食糧運搬路だったのですね。この三木合戦の起点になったのが加古川城(現在の称名寺)での「加古川評定」で、秀吉が播磨の城主たちを集めて軍議をしたようです。別所氏(三木城)の代表が毛利側だったために物別れになったようですが、これも官兵衛が画策したとの噂があります。加古川城主だった糟谷氏の姓は近所に多く、称名寺も散歩コースなので、800年前に秀吉と官兵衛が来ていたと思うと感慨深いですね。
また、師匠にはいろいろと歴史探訪ライドの報告をして欲しいです。
チャリウォークさん、こんばんは。
いやー、暑い中のロングライドはそれなりに疲れるので、いかに休憩を取るかと、どこでソフトクリームを食べるかですねー。
ソフトがないとガリガリ君になりますが、何か楽しみを持たないとロングは走れませんから。(笑)
加古川評定は播磨の運命の軍議でしたね。
おかげで源平合戦以来の歴史ある加古川城も廃城になってしまいました。
「くそたれ坂」、あの碑文は船越先生のものです。
いやー、暑い中のロングライドはそれなりに疲れるので、いかに休憩を取るかと、どこでソフトクリームを食べるかですねー。
ソフトがないとガリガリ君になりますが、何か楽しみを持たないとロングは走れませんから。(笑)
加古川評定は播磨の運命の軍議でしたね。
おかげで源平合戦以来の歴史ある加古川城も廃城になってしまいました。
「くそたれ坂」、あの碑文は船越先生のものです。
神社を流れる水は神事や行事に使われるものです。神道は祓いではじまり祓いで終わると言われるぐらい祓い清めが重要です。水場を汚して水質が悪くなる原因の行動はいけないですが、身の周りを洗ったり飲んだりするくらいなら大丈夫ですよ。御利益はどうか分からないですが、バチがあたることはないと思いますよ。
「お清めに使ってください」って書いてあったような…。
たぶん、ここで手などを清めてからお参りするので、ご神水を頭からかぶるのは気が引けるので、誰か試してくれないかなーと思いました。(笑)
たぶん、ここで手などを清めてからお参りするので、ご神水を頭からかぶるのは気が引けるので、誰か試してくれないかなーと思いました。(笑)
大丈夫ですよ。水で悪さしてはいけないけど、体に水かけて清めと同時に気分が和らぐのであれば何よりです。冷やして元気出れば、天然水でも水道水でも神社のお水、ありがたいです。
まあ、手や口だけでなく身体全体を清めると考えればいいんですかねー。
湧き水で冷たいので気持ちいいと思います。
湧き水で冷たいので気持ちいいと思います。