コメント
おはようございます
GGさん暑いなかお疲れ様でした。豆ポタ会の方々は大堰で見かけました。やっぱり網引は自然にサイクリストさんが集まりますね。寄りたくなる駅ですからね。ニュースでは9月前半まで猛暑が続くとか?と言うことで自分は涼しい時間帯に少し走ってきます。
いつかお会いできるかと思っといましたがそれが昨日でした。これからブログを拝見するときは顔も思い浮かべることができます。昨日は、豆ポタ会のメンバーが懇意にさせてもらっているグループに
付いて走っていたところでした。ではまたどこかで。
付いて走っていたところでした。ではまたどこかで。
ミニベロさん、おはようございます。
北条鉄道の数ある駅の中で、いつのまにか網引駅はサイクリストの聖地になりつつありますね。
私は久しぶりに網引に行ったのですが、いろんな人に出会えてよかったです。
ミニベロさんは今ごろどこかを走っておられますね。
北条鉄道の数ある駅の中で、いつのまにか網引駅はサイクリストの聖地になりつつありますね。
私は久しぶりに網引に行ったのですが、いろんな人に出会えてよかったです。
ミニベロさんは今ごろどこかを走っておられますね。
ジミーOKさん、おはようございます。
最初はジミーOKさんとは気づかなかったのですが、会えてよかったです。
あの時間にあの場所でって、本当に偶然でしたねー。
またいろいろ情報交換できたらと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
最初はジミーOKさんとは気づかなかったのですが、会えてよかったです。
あの時間にあの場所でって、本当に偶然でしたねー。
またいろいろ情報交換できたらと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
こんにちは。
権現ダム湖畔道の入口は、初めは赤いコーンとバーだけでしたが、散歩する方(多分地元の高齢者男性)が手前にどけていたのを目撃しました。その後重い緑の支柱と金属バーが置かれましたが、それも写真では移動されていますね。安全については、毎日通っている地元民の方が熟知されていると思います。大雨の後は心配ですが、これだけ晴天が続いていたら大丈夫でしょう。師匠は結局中へ入られたようですが、道の状態はどうでしたか?
中国自動車道の加西インターより北西方面には、「さたに食堂」「土一七日屋台」「こはる蔵」、そして今回紹介された「のの食堂」と、ライド中に寄りたいお店が多いですね。「のの食堂」の内部は、古民家をリノベーションしたちょっとオシャレな雰囲気です。番組「人生の楽園」にて放送されても良さそうですね。
この時期の昼間にロングライドを走れるのは、元々夏場でもトレーニングしてきた地力がある方々なのでしょう。私のように健康のためにライドする者は、逆に健康を損ねるリスクがあるので、最高気温がせめて30℃ぐらいにならないと走ろうという気力が湧きません。
権現ダム湖畔道の入口は、初めは赤いコーンとバーだけでしたが、散歩する方(多分地元の高齢者男性)が手前にどけていたのを目撃しました。その後重い緑の支柱と金属バーが置かれましたが、それも写真では移動されていますね。安全については、毎日通っている地元民の方が熟知されていると思います。大雨の後は心配ですが、これだけ晴天が続いていたら大丈夫でしょう。師匠は結局中へ入られたようですが、道の状態はどうでしたか?
中国自動車道の加西インターより北西方面には、「さたに食堂」「土一七日屋台」「こはる蔵」、そして今回紹介された「のの食堂」と、ライド中に寄りたいお店が多いですね。「のの食堂」の内部は、古民家をリノベーションしたちょっとオシャレな雰囲気です。番組「人生の楽園」にて放送されても良さそうですね。
この時期の昼間にロングライドを走れるのは、元々夏場でもトレーニングしてきた地力がある方々なのでしょう。私のように健康のためにライドする者は、逆に健康を損ねるリスクがあるので、最高気温がせめて30℃ぐらいにならないと走ろうという気力が湧きません。
チャリウォークさん、こんにちは。
西川沿いの右岸自転車道はうっそうとしていましたが、権現湖畔は快適でしたよ。
落石注意の場所は道の真ん中にコーンが2個置いてあるだけで、全く問題ないように見えました。
朝夕の気温が下がってきたのでサイクリストが増えてきましたね。
「のの食堂」はサイクルスタンドがあって、モーニングもやっているみたいなので、それを狙ってもいいかなと思いました。
そしてモーニング後に女切り峠、遠坂峠を経て八千代ってどうですか?
西川沿いの右岸自転車道はうっそうとしていましたが、権現湖畔は快適でしたよ。
落石注意の場所は道の真ん中にコーンが2個置いてあるだけで、全く問題ないように見えました。
朝夕の気温が下がってきたのでサイクリストが増えてきましたね。
「のの食堂」はサイクルスタンドがあって、モーニングもやっているみたいなので、それを狙ってもいいかなと思いました。
そしてモーニング後に女切り峠、遠坂峠を経て八千代ってどうですか?
網引駅は不死身🚲ダーの巣ですねー😄、左側に映って居るKさん「舞鶴300キロ日帰り」🎉👏。
銀輪庵当主「網引モーニング日帰り30キロ」😀。
権現湖緑陰コースは本当に快適ですが、落石箇所は👂を澄まし、全方向に⚠️し自己責任で一気に通過!御幸運を😀。
銀輪庵当主「網引モーニング日帰り30キロ」😀。
権現湖緑陰コースは本当に快適ですが、落石箇所は👂を澄まし、全方向に⚠️し自己責任で一気に通過!御幸運を😀。
KR銀輪さん、こんばんは。
舞鶴日帰りさんはその通り、記憶力抜群ですねー。
まあ300kmも30kmもそう大した差はないですから。(笑)
ビアンキさんは牧場主さんです。
権現湖は落石注意があっても、湖畔を走る方が安全な気がします。
舞鶴日帰りさんはその通り、記憶力抜群ですねー。
まあ300kmも30kmもそう大した差はないですから。(笑)
ビアンキさんは牧場主さんです。
権現湖は落石注意があっても、湖畔を走る方が安全な気がします。
ビアンキです、GGチャリダさんにやっとお会い出来ました。
いつもブログは拝見して勉強させて頂いておりました。
機会があえばまた御一緒させてくださいよろしくお願いします。
いつもブログは拝見して勉強させて頂いておりました。
機会があえばまた御一緒させてくださいよろしくお願いします。
cowboowyさん、こんばんは。
昨日はいろんな人に出会えてよかったです。
それにしても馴染みのビアンキカラーとはちょっと違っていてよく目立ちますね。
またご一緒できたらと思います。
こちらこそよろしくお願いします。
昨日はいろんな人に出会えてよかったです。
それにしても馴染みのビアンキカラーとはちょっと違っていてよく目立ちますね。
またご一緒できたらと思います。
こちらこそよろしくお願いします。