コメント
GGチャリダさん、おはようございます。
あ~山の同定...難しい。
私は帰ってから、カシミール3Dで同定を
試みたことはありますが、全然無理
もうあきらめてます。
あ~山の同定...難しい。
私は帰ってから、カシミール3Dで同定を
試みたことはありますが、全然無理
もうあきらめてます。
雌岡山と雄岡山が並んでるのですね。形状もよく似て高さもほぼ同じぐらいですか。雄岡山は見えないのかな。どちらの山も登山口があり、登山案内標識が立っているようなので、登ってみるのも面白そうですね。山には神社があるようですね。
三島の苔丸さん、おはようございます。
山の名前を知りたいのに分からないってもどかしいので、いろいろアプリを探しているんですが、これはっていうのには巡り合いませんねー。
グーグルレンズみたいにパシッとすればパッとわかるようなアプリが欲しいです。
山の名前を知りたいのに分からないってもどかしいので、いろいろアプリを探しているんですが、これはっていうのには巡り合いませんねー。
グーグルレンズみたいにパシッとすればパッとわかるようなアプリが欲しいです。
うさうささん、おはようございます。
雌岡山(めっこうさん)と雄岡山(おっこうさん)はともに独立峰で本当に双子のような山です。
雄岡山の頂上には祠しかありませんが、雌岡山は立派な神出神社があり自転車でも登れます。
そのふもとを神出山田自転車道が走っていて、気持ちいいですよ。
雌岡山(めっこうさん)と雄岡山(おっこうさん)はともに独立峰で本当に双子のような山です。
雄岡山の頂上には祠しかありませんが、雌岡山は立派な神出神社があり自転車でも登れます。
そのふもとを神出山田自転車道が走っていて、気持ちいいですよ。
こんにちは
GGさん お疲れ様です
自分は「山ナビ」を使っていて、山以外にポートタワーまで出てきます。標高や山までの直線距離がわかり大変役立ています。 確かにスクリーンショットしたほうが見やすいですね。
自分は「山ナビ」を使っていて、山以外にポートタワーまで出てきます。標高や山までの直線距離がわかり大変役立ています。 確かにスクリーンショットしたほうが見やすいですね。
ミニベロさん、こんにちは。
「AR山ナビ」、早速インストールしようと思ったのですが、「 ダウンロードを待機しています」から、進みません。
出先で4Gでつないでいるからかなー?
貴重な情報ありがとうございます。
家に帰ってからもう一度試してみます。
「AR山ナビ」、早速インストールしようと思ったのですが、「 ダウンロードを待機しています」から、進みません。
出先で4Gでつないでいるからかなー?
貴重な情報ありがとうございます。
家に帰ってからもう一度試してみます。
こんばんは。
今日は、午後2時に最高気温32℃あったようで、午前中からエアコンをつけたのは初めてです。まだ身体が夏の暑さに慣れていないのか、外に出て日光に浴びると35℃を超す酷暑のように感じました。
師匠は、こんな暑さでも、ショートライドや畑作業をされておられるのでしょう。それにライド中でも、ちょっとした遺物や珍物を見かけたら止まって、興味が持てれば写真を撮り、知らない植物や山々をスマホで調べ、出会ったライダーや地元の人たちにもフランクに話しかけるなど、常にアンテナが高くてアグレッシブですね。体力はもちろん気力(探究心や向上心や社交性等々)も、走ることに精一杯な私とは全然違います。
昨日のブログで、お昼の予定は神戸の「八間蔵」のうどんとのことでしたが、食べログでは評価が高いですね。極上神戸牛すじが入った「極上すじ香露(カレーもあり)」と「福いなり寿司」が有名だそうで、播磨地方にはない個性的なうどん屋ですね。行列ができるのも納得です。でも、うどんと言えば、加西市の「こはる蔵」の定食が食べてみたいです。
今日は、午後2時に最高気温32℃あったようで、午前中からエアコンをつけたのは初めてです。まだ身体が夏の暑さに慣れていないのか、外に出て日光に浴びると35℃を超す酷暑のように感じました。
師匠は、こんな暑さでも、ショートライドや畑作業をされておられるのでしょう。それにライド中でも、ちょっとした遺物や珍物を見かけたら止まって、興味が持てれば写真を撮り、知らない植物や山々をスマホで調べ、出会ったライダーや地元の人たちにもフランクに話しかけるなど、常にアンテナが高くてアグレッシブですね。体力はもちろん気力(探究心や向上心や社交性等々)も、走ることに精一杯な私とは全然違います。
昨日のブログで、お昼の予定は神戸の「八間蔵」のうどんとのことでしたが、食べログでは評価が高いですね。極上神戸牛すじが入った「極上すじ香露(カレーもあり)」と「福いなり寿司」が有名だそうで、播磨地方にはない個性的なうどん屋ですね。行列ができるのも納得です。でも、うどんと言えば、加西市の「こはる蔵」の定食が食べてみたいです。
チャリウォークさん、こんばんは。
性格的に家にじっとしていられないので、本当に鉄砲玉です。
今日は今年初めてファン付き作業服を着ました。
これがあると暑くても作業ができます。
私の場合、「こはる蔵」はクリアしたので、今度は「八間蔵」ですねー。
ただ「八間蔵」も自転車に目が届かなくなるのが心配です。
ところでミニベロさん推薦の「AR山ナビ」ですが、家に帰ってWi-Fiでダウンロードするとインストールできました。
また楽しみが増えました。(笑)
性格的に家にじっとしていられないので、本当に鉄砲玉です。
今日は今年初めてファン付き作業服を着ました。
これがあると暑くても作業ができます。
私の場合、「こはる蔵」はクリアしたので、今度は「八間蔵」ですねー。
ただ「八間蔵」も自転車に目が届かなくなるのが心配です。
ところでミニベロさん推薦の「AR山ナビ」ですが、家に帰ってWi-Fiでダウンロードするとインストールできました。
また楽しみが増えました。(笑)
今日も☀️😵ーい1日でしたね。
雌岡山は女子力が勝る今風の山(の神😀)です。頂上の神社からは南に木立を透して明石海峡大橋が、途中の広場からは西に播磨平野や瀬戸内海が遠望でき、アマ無線運用やMTBのヒルクライムでよく行きました。
*5桁を目指す稚魚達は水替えをして貰い、水草に顎を乗っけて😴を。
雌岡山は女子力が勝る今風の山(の神😀)です。頂上の神社からは南に木立を透して明石海峡大橋が、途中の広場からは西に播磨平野や瀬戸内海が遠望でき、アマ無線運用やMTBのヒルクライムでよく行きました。
*5桁を目指す稚魚達は水替えをして貰い、水草に顎を乗っけて😴を。
KR銀輪さん、こんばんは。
雌岡山はロードバイクでも適度なヒルクライムで瀬戸内海を一望できるとてもいい所ですよねー。
でも何年か前から自転車で境内に入るのは禁止になった閉まったんで、ちょっと悲しいです。
5桁?万?、去年は5千ぐらいだったですよね、また嫁ぎ先に苦労しますよ。(笑)
雌岡山はロードバイクでも適度なヒルクライムで瀬戸内海を一望できるとてもいい所ですよねー。
でも何年か前から自転車で境内に入るのは禁止になった閉まったんで、ちょっと悲しいです。
5桁?万?、去年は5千ぐらいだったですよね、また嫁ぎ先に苦労しますよ。(笑)