コメント
おはようございます。
加古川の「カツメシ」は時々テレビ等で取り上げられますが,なかなか有名にはなりません。
そのせいか,先日「一勝」が理髪店になっているのを見てビックリしました。
一番古いという話も多く聞いていましたが・・・
加古川の「カツメシ」は時々テレビ等で取り上げられますが,なかなか有名にはなりません。
そのせいか,先日「一勝」が理髪店になっているのを見てビックリしました。
一番古いという話も多く聞いていましたが・・・
KUOTAさん、おはようございます。
えー、「一勝」が散髪屋さんになってしまいましたか?
「元祖」とか言われていたと思いますが…。
最近は「ロビンフッド」が人気みたいで、昼はすごいですよ。
えー、「一勝」が散髪屋さんになってしまいましたか?
「元祖」とか言われていたと思いますが…。
最近は「ロビンフッド」が人気みたいで、昼はすごいですよ。
こんばんは
GGさん お疲れ様です
ひまわり畑は平日でも賑あってますな。 作用の向日葵は有料エリアがあり遠いから、小野に来られる方が多いのかも。 やはり牛は自転車に興味あるみたいで行く寄ってきますね。
ひまわり畑は平日でも賑あってますな。 作用の向日葵は有料エリアがあり遠いから、小野に来られる方が多いのかも。 やはり牛は自転車に興味あるみたいで行く寄ってきますね。
ミニベロさん、こんにちは。
平日だというのにこの状態ですからねー。
まだまだ大丈夫そうだったの今度の週末はすごい人出になりそうです。
ミニベロさんの後追いばかりになりますが、BE KOBE、行って来ましたよ。
こちらは…😬
平日だというのにこの状態ですからねー。
まだまだ大丈夫そうだったの今度の週末はすごい人出になりそうです。
ミニベロさんの後追いばかりになりますが、BE KOBE、行って来ましたよ。
こちらは…😬
こんばんは。
師匠、ボトルは象印のマホービンですか?厚みのある白色カバーを被せておられますが、多分愛車とコーディネートされた黒色や赤色よりも熱くならないようにですね。
小野市のひまわりの丘公園はコスモスも綺麗ですよね。花の最盛期は駐車場が一杯ですから、通りがかりに車窓からチラリ見して終わりです。ロードバイクならゆっくりと近くで眺められますね。写真の仔牛はジャージー牛ですかね?共進牧場の牛乳がスーパーにあれば買うようにしています。生産地が近いだけに新鮮な感じがしますね。
今日の午前中は、ドライブで加西方面へ行きましたので、ついでに「こはる蔵」を見てきました。まだ開店前だったので、駐車場は1台も止まっていませんでしたが、そのまま北上するとすぐに「さたに食堂」になるんですね。また、ソロライドでのんびり「こはる蔵」へ行って、食べきれないかも知れませんが、名物の「お昼の定食」にチャレンジします。満腹でペダリングが重くなっても、帰路はなだらかな下りが続くので何とかなるでしょう。早く師匠とのライドができるようにリハビリショートライドを継続していきます。
師匠、ボトルは象印のマホービンですか?厚みのある白色カバーを被せておられますが、多分愛車とコーディネートされた黒色や赤色よりも熱くならないようにですね。
小野市のひまわりの丘公園はコスモスも綺麗ですよね。花の最盛期は駐車場が一杯ですから、通りがかりに車窓からチラリ見して終わりです。ロードバイクならゆっくりと近くで眺められますね。写真の仔牛はジャージー牛ですかね?共進牧場の牛乳がスーパーにあれば買うようにしています。生産地が近いだけに新鮮な感じがしますね。
今日の午前中は、ドライブで加西方面へ行きましたので、ついでに「こはる蔵」を見てきました。まだ開店前だったので、駐車場は1台も止まっていませんでしたが、そのまま北上するとすぐに「さたに食堂」になるんですね。また、ソロライドでのんびり「こはる蔵」へ行って、食べきれないかも知れませんが、名物の「お昼の定食」にチャレンジします。満腹でペダリングが重くなっても、帰路はなだらかな下りが続くので何とかなるでしょう。早く師匠とのライドができるようにリハビリショートライドを継続していきます。
今晩は、ハードな一日も無事暮れました。ヒマワリ公園は孫と行きましたが、共進牧場には行って無いですが、チャリ好きな子牛と一目で分かります?「年中ジャージを着ています」から!
カツめしはホームセンターでバイトをしていた頃、寺家町ニッケ工場寄りで昭和風情満点の「旭食堂」でよく食べました、ご飯がツヤツヤして美味しく¥800でしたが店主が高齢で既に在りません。今は「ロッキー」に時々行きます。
天気を気にしながらの準備は順調に進み、明朝メダカをビニール袋に移して会場に搬入!前回は85人も並ばれてヤバかったので、今回は札を用意して「1番~5番のメダカ券をお持ちの方いらっしゃーい」!
カツめしはホームセンターでバイトをしていた頃、寺家町ニッケ工場寄りで昭和風情満点の「旭食堂」でよく食べました、ご飯がツヤツヤして美味しく¥800でしたが店主が高齢で既に在りません。今は「ロッキー」に時々行きます。
天気を気にしながらの準備は順調に進み、明朝メダカをビニール袋に移して会場に搬入!前回は85人も並ばれてヤバかったので、今回は札を用意して「1番~5番のメダカ券をお持ちの方いらっしゃーい」!
チャリウォークさん、こんばんは。
このカバーはコーディネートなんてとんでもないです。
たまたま家にあった「ハローキティ」のボトルカバーを付けただけですよ。
「こはる蔵」はちょっとした異次元空間で、奥さんと行かれるとよいと思います。
まあ往復しても50kmほどでしょうから、問題ないと思います。
「ヒマワリの丘公園」は、車ではちょっと大変ですが自転車なら全然問題ないです。
このカバーはコーディネートなんてとんでもないです。
たまたま家にあった「ハローキティ」のボトルカバーを付けただけですよ。
「こはる蔵」はちょっとした異次元空間で、奥さんと行かれるとよいと思います。
まあ往復しても50kmほどでしょうから、問題ないと思います。
「ヒマワリの丘公園」は、車ではちょっと大変ですが自転車なら全然問題ないです。
KR銀輪さん、こんばんは。
「一勝」も閉店しされたそうですが、「旭食堂」も閉店されたそうですよ。
世代の移り変わりは何とも…、悲しいですねー。
メダカ、いよいよ明日デビューですね。
※ブログご覧のみなさん、明日の土曜日、午前7時から加古川ウエルネスパークでKR銀輪さんのメダカ配布が行われますよ。
ご希望の方は汲み置きの2リットルのペットボトルをお持ちくださいねー。
「一勝」も閉店しされたそうですが、「旭食堂」も閉店されたそうですよ。
世代の移り変わりは何とも…、悲しいですねー。
メダカ、いよいよ明日デビューですね。
※ブログご覧のみなさん、明日の土曜日、午前7時から加古川ウエルネスパークでKR銀輪さんのメダカ配布が行われますよ。
ご希望の方は汲み置きの2リットルのペットボトルをお持ちくださいねー。