コメント
大雨の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。 熊本、大分、福岡、長野、静岡 みな現役の頃に単身赴任しお世話になりました、リタイヤし都会のマンション暮らしで水害にはほぼ無縁ですがもう止んでほしいです。
リム磨きですが、私はタイヤ交換時にマビックストーンで磨きます、タイヤを外すと磨きやすいです。
ブレーキシューもそのタイミングでベランダのコンクリートに紙やすりを置いてシコシコ滑らします。
タイヤ交換は3000kmで前後入れ替え、5000kmで交換しますが、タイヤを見て判断しますので早い遅いがあります、走行距離、購入、交換部品を書いたメンテナンス記録も参考にします、が パンクしたらタイヤ交換を早い目にします、安いタイヤが多いです。ブレーキシューも溝がなくなる近くまで使います、チェーンもチェッカーで測りますが5000kmが目安で交換、スプロケット、チェーンホイールは20000kmでチェーン交換時に変えます。距離は目安で見て判断します。
マビックストーンは水をかけるとよく磨けます、シューに砂がかんでリムを傷つけてなければ、数か月か半年程度に一回でよろしいかと。
モトクロッサーバイクに比べると皆、安価で長持ちします。メンテナンスは裏切りません、自分のために。
リム磨きですが、私はタイヤ交換時にマビックストーンで磨きます、タイヤを外すと磨きやすいです。
ブレーキシューもそのタイミングでベランダのコンクリートに紙やすりを置いてシコシコ滑らします。
タイヤ交換は3000kmで前後入れ替え、5000kmで交換しますが、タイヤを見て判断しますので早い遅いがあります、走行距離、購入、交換部品を書いたメンテナンス記録も参考にします、が パンクしたらタイヤ交換を早い目にします、安いタイヤが多いです。ブレーキシューも溝がなくなる近くまで使います、チェーンもチェッカーで測りますが5000kmが目安で交換、スプロケット、チェーンホイールは20000kmでチェーン交換時に変えます。距離は目安で見て判断します。
マビックストーンは水をかけるとよく磨けます、シューに砂がかんでリムを傷つけてなければ、数か月か半年程度に一回でよろしいかと。
モトクロッサーバイクに比べると皆、安価で長持ちします。メンテナンスは裏切りません、自分のために。
ドカツチさん、おはようございます。
メンテナンス記録をきちんと取られているんですね。
タイヤのローテーションまできちんとされているのはすごいです。
私の場合は、リムやブレーキシュー磨きも行き当たりばったりでやっているような気がします。
ドカツチさんのような走行距離なら、タイヤやチューブ、ブレーキシューの消費がすごいでしょう。
リム磨きはホーザンやタカギのラバー砥石を使っていますが、マビックは結構なお値段ですねー。
確かにメンテは自分の身を守るためにもきちんとやった方がいいですよね。
メンテナンス記録をきちんと取られているんですね。
タイヤのローテーションまできちんとされているのはすごいです。
私の場合は、リムやブレーキシュー磨きも行き当たりばったりでやっているような気がします。
ドカツチさんのような走行距離なら、タイヤやチューブ、ブレーキシューの消費がすごいでしょう。
リム磨きはホーザンやタカギのラバー砥石を使っていますが、マビックは結構なお値段ですねー。
確かにメンテは自分の身を守るためにもきちんとやった方がいいですよね。
おはようございます。
やりましたねーリム磨き!溝が消える程ピカピカでバッチリ停止👍、今はメダカのメンテで手一杯😵。
採卵孵化は8月末迄、来年用の稚魚を残し里親探し🙄。後🚲ライフ復活でーす🎉
やりましたねーリム磨き!溝が消える程ピカピカでバッチリ停止👍、今はメダカのメンテで手一杯😵。
採卵孵化は8月末迄、来年用の稚魚を残し里親探し🙄。後🚲ライフ復活でーす🎉
KR銀輪さん、おはようございます。
リムがきれいになると気持ちがよくって、ロングを走りたくなりますが、今は無理ですねー。
※ブログをご覧のみなさん、次回のメダカの配布は11日(土)、加古川ウェルネスパークですよー。
2リットルのペットボトルに水を入れて一晩おいてお持ちくださいねー。
https://www.634asaichi.com/entry/2020/07/11
リムがきれいになると気持ちがよくって、ロングを走りたくなりますが、今は無理ですねー。
※ブログをご覧のみなさん、次回のメダカの配布は11日(土)、加古川ウェルネスパークですよー。
2リットルのペットボトルに水を入れて一晩おいてお持ちくださいねー。
https://www.634asaichi.com/entry/2020/07/11
こんにちは。
今朝の大雨で加古川も危険水位レベル3までなりましたが、午前中に車で走ってみると、晴れ間が出てきたせいか、河川敷に散歩者や自転車乗りが結構いました。レベル3でも河川敷が水没しないので、加古川は余裕があるのかも知れません。そもそも播州地方は昔から雨が少ないですからね。
師匠が愛車ブラックサンダー号の手入れをしたということは、(大雨で畑も心配ですが)梅雨の中休みの今日、3回目の100㎞超えのロングライドにトライされたのではないですか?
私は昔から、車の部品交換を含むメンテナンスにトライしようという意欲がなく、簡単な交換をしても自信がないので、結局プロメカニックにチェックしてもらっていました。そういう人任せな性分がロードバイクのメンテナンスにも出てきていますね。
師匠は、現役の時からPCやITに長けていて、リタイアしてもドローンまで操縦してしまうんですからね。KR銀輪さんはビンテージ物を自分流に加工してオリジナルバイクを造ってしまうし、ドカツチさんはプロショップ店員さんのように定期点検&部品交換をきっちりされています。他にもコメントされている方々は、ロードバイクにかける思い入れと愛情は並々ならぬものがあります。見習うことは到底できませんが、勉強になります。
今朝の大雨で加古川も危険水位レベル3までなりましたが、午前中に車で走ってみると、晴れ間が出てきたせいか、河川敷に散歩者や自転車乗りが結構いました。レベル3でも河川敷が水没しないので、加古川は余裕があるのかも知れません。そもそも播州地方は昔から雨が少ないですからね。
師匠が愛車ブラックサンダー号の手入れをしたということは、(大雨で畑も心配ですが)梅雨の中休みの今日、3回目の100㎞超えのロングライドにトライされたのではないですか?
私は昔から、車の部品交換を含むメンテナンスにトライしようという意欲がなく、簡単な交換をしても自信がないので、結局プロメカニックにチェックしてもらっていました。そういう人任せな性分がロードバイクのメンテナンスにも出てきていますね。
師匠は、現役の時からPCやITに長けていて、リタイアしてもドローンまで操縦してしまうんですからね。KR銀輪さんはビンテージ物を自分流に加工してオリジナルバイクを造ってしまうし、ドカツチさんはプロショップ店員さんのように定期点検&部品交換をきっちりされています。他にもコメントされている方々は、ロードバイクにかける思い入れと愛情は並々ならぬものがあります。見習うことは到底できませんが、勉強になります。
チャリウォークさん、こんばんは。
今日は加古川大堰のゲートが完全に上がっていました。
河川敷に水たまりはだいぶできていましたが、サッカーチームが練習をしていて、多くの人が散歩やジョギングを楽しんでおられました。
加古川は昔から氾濫を繰り返してきた歴史があるので、大堰が作られアーマーレビーという工法で堤防が強化されいるそうです。
梅雨が明けたら、やっぱりロングを走ってみたいと思います。
今日は加古川大堰のゲートが完全に上がっていました。
河川敷に水たまりはだいぶできていましたが、サッカーチームが練習をしていて、多くの人が散歩やジョギングを楽しんでおられました。
加古川は昔から氾濫を繰り返してきた歴史があるので、大堰が作られアーマーレビーという工法で堤防が強化されいるそうです。
梅雨が明けたら、やっぱりロングを走ってみたいと思います。