コメント
月に500kmは健康で立派です。もはやリハビリとは思えません。歩くのとサイクリングは使う筋肉が違うのでしょうね。
私は6月に754km、今年の累計は5675km 何とか目標の年に10,000kmを保っています。
8月は10日間ほど沖縄に行きますのと現場にではじめたので通勤自転車がなくなったので距離が伸びないなぁ と悩んでいます。例年通りのランと青春18切符で輪行する新しいルートを開発して飽きない様に楽しんでいます。今年の新ルート開発の目標は福井から九頭竜湖、岐阜までと、尾道から今治、観音寺までです。計画中が楽しいですよね、走ると汗だくの試練ですが、健康に感謝しています。ご一緒できる日を楽しみにしています。
私は6月に754km、今年の累計は5675km 何とか目標の年に10,000kmを保っています。
8月は10日間ほど沖縄に行きますのと現場にではじめたので通勤自転車がなくなったので距離が伸びないなぁ と悩んでいます。例年通りのランと青春18切符で輪行する新しいルートを開発して飽きない様に楽しんでいます。今年の新ルート開発の目標は福井から九頭竜湖、岐阜までと、尾道から今治、観音寺までです。計画中が楽しいですよね、走ると汗だくの試練ですが、健康に感謝しています。ご一緒できる日を楽しみにしています。
ドカツチさん、おはようございます。
距離だけならケガ前まで戻ってきているような気がします。
ドカツチさんは1年の折り返しで5000kmを越えているんで、目標達成ラインですね。
ただ通勤自転車がなくなると、その分を稼ぐのは大変でしょう。
8月は沖縄、ということは休日にはレンタサイクルでブーゲンビリアの中を走れるんじゃないですか?
自転車に乗っていると、その土地その土地で楽しめるのでいいですよね。
足手まといにならないようにライド計画ができたらと思います。
距離だけならケガ前まで戻ってきているような気がします。
ドカツチさんは1年の折り返しで5000kmを越えているんで、目標達成ラインですね。
ただ通勤自転車がなくなると、その分を稼ぐのは大変でしょう。
8月は沖縄、ということは休日にはレンタサイクルでブーゲンビリアの中を走れるんじゃないですか?
自転車に乗っていると、その土地その土地で楽しめるのでいいですよね。
足手まといにならないようにライド計画ができたらと思います。
こんばんは。
師匠、月間約500㎞なら昨年の月平均とそれほど差がないのではないですか。ブラックサンダー号に乗りたくて、3台も乗り継いでいくというスモールステップを着実に実行できたのは、私からみれば根性、いや執念としか思えませんが、師匠にとっては相棒に乗りたい一心なんでしょうね。よく傍からみれば大変なことでも平気でやり遂げていく方がおられますが、単純に好きだからか、または目標を達成していくことにやり甲斐があるのか、どちらにせよ抜きん出た才能があることは確かです。
才能があって開花しつつある時(目標を達成しつつある時)はガムシャラになるものですが、同時に細かいことに拘りがちになります。師匠も、ペダルやシューズ、そしてサドルの位置など、私からしたら細かいことに拘り過ぎですよと言いたくなりますが(失礼!!)、これが楽しいのでしょうね。
それにしても、プロのトレーニングではないのに、シニアで月に千㎞や二千㎞走るなんて、マロリーのごとく「そこにロードバイクがあるから」ということなんでしょうか!?
師匠、月間約500㎞なら昨年の月平均とそれほど差がないのではないですか。ブラックサンダー号に乗りたくて、3台も乗り継いでいくというスモールステップを着実に実行できたのは、私からみれば根性、いや執念としか思えませんが、師匠にとっては相棒に乗りたい一心なんでしょうね。よく傍からみれば大変なことでも平気でやり遂げていく方がおられますが、単純に好きだからか、または目標を達成していくことにやり甲斐があるのか、どちらにせよ抜きん出た才能があることは確かです。
才能があって開花しつつある時(目標を達成しつつある時)はガムシャラになるものですが、同時に細かいことに拘りがちになります。師匠も、ペダルやシューズ、そしてサドルの位置など、私からしたら細かいことに拘り過ぎですよと言いたくなりますが(失礼!!)、これが楽しいのでしょうね。
それにしても、プロのトレーニングではないのに、シニアで月に千㎞や二千㎞走るなんて、マロリーのごとく「そこにロードバイクがあるから」ということなんでしょうか!?
チャリウォークさん、こんばんは。
月間500kmなら年間6000kmですから、一応目標は達成しているのですが、今回走っているのはほとんど平たんですから、まだまだだと思います。
ただ平たん路が走れるようになると、ヒルクライムやロングライドにチャレンジしたくなります。
たぶんアンチエイジング、年齢に逆らっているんでしょうね。
だいぶ走れるようになってきたので、輪行や車載を含めて、知らない土地を走ってみたいという欲求が…、うーん、困ったもんだなー。
月間500kmなら年間6000kmですから、一応目標は達成しているのですが、今回走っているのはほとんど平たんですから、まだまだだと思います。
ただ平たん路が走れるようになると、ヒルクライムやロングライドにチャレンジしたくなります。
たぶんアンチエイジング、年齢に逆らっているんでしょうね。
だいぶ走れるようになってきたので、輪行や車載を含めて、知らない土地を走ってみたいという欲求が…、うーん、困ったもんだなー。
GGチャリダさん、こんばんは。
手術から3ヶ月余りでここまでの回復ぶり素晴らしいです。医学の力もありますが、日頃の鍛錬のたまものだと思います。
GGチャリダさんの入院中のプログも常に前向きで励まされました。
私なんか骨折の後、ひどく落ち込みました。今も骨折したところにまだ少し張りがありますが、前向きに考えていきたいと思います。
手術から3ヶ月余りでここまでの回復ぶり素晴らしいです。医学の力もありますが、日頃の鍛錬のたまものだと思います。
GGチャリダさんの入院中のプログも常に前向きで励まされました。
私なんか骨折の後、ひどく落ち込みました。今も骨折したところにまだ少し張りがありますが、前向きに考えていきたいと思います。
ルフィさん、こんばんは。
お医者さんにもリハビリ師さんにも本当にお世話になりました。
確かに骨折の時は、自業自得なのにつくづく自分が嫌になりました。
私も左足の脛から下の感覚が今でもおかしいですが、たぶんこれは受け入れないと仕方ないんでしょうね。
お医者さんにもリハビリ師さんにも本当にお世話になりました。
確かに骨折の時は、自業自得なのにつくづく自分が嫌になりました。
私も左足の脛から下の感覚が今でもおかしいですが、たぶんこれは受け入れないと仕方ないんでしょうね。
終盤向かい始めた5月から自転車通勤始めたら、渋滞を横見で走ると爽快な気分です。朝の気温程よく、夏・秋期続けてみようと思ってます。コロナが落ち着き始めた今なら、マスク装着続けて遠方まで足を伸ばせますね。冬に2波来るかもしれないし。
うさうささん、こんばんは。
自転車通勤をはじめられたんですか?
渋滞や満員電車に比べると、時間が予想できますし精神的もいいですよね。
でも安全には気を付けてくださいね。
第2波が来るとまた出歩けませんから、今のうちに遊んでおきます。(笑)
自転車通勤をはじめられたんですか?
渋滞や満員電車に比べると、時間が予想できますし精神的もいいですよね。
でも安全には気を付けてくださいね。
第2波が来るとまた出歩けませんから、今のうちに遊んでおきます。(笑)