コメント
GGチャリダさんへ
ブルートゥース、ポラールV650でも思いますが、接続の安定性がいまいちですよね。
ブルートゥースは良い面もありますが、良くない面も。
ポラールV650のブルートゥースは買った頃よりはかなり安定していますが。
年末にはサイコンをブライトン450に変更予定です。
まぁ、値段と機能では妥協できるかなっと。地図を考えるとガーミンが良いのですが、結局、補助でスマホを使うなら地図機能はそこまで重要でもないですし。
一応、電動コンポともリンクができるのもポイントです。
と言いつつ、今までの走行ログがありますので、まだまだポラールをメインで使うかも?
ブルートゥース、ポラールV650でも思いますが、接続の安定性がいまいちですよね。
ブルートゥースは良い面もありますが、良くない面も。
ポラールV650のブルートゥースは買った頃よりはかなり安定していますが。
年末にはサイコンをブライトン450に変更予定です。
まぁ、値段と機能では妥協できるかなっと。地図を考えるとガーミンが良いのですが、結局、補助でスマホを使うなら地図機能はそこまで重要でもないですし。
一応、電動コンポともリンクができるのもポイントです。
と言いつつ、今までの走行ログがありますので、まだまだポラールをメインで使うかも?
ブラザー弟さん、おはようございます。
ガーミンのセンサーはAnt+ですが、外れたことはないんですよ。
その点、ブルートゥースはいまいち信頼できません。
ブライトン450ならAnt+もブルートゥースもWi-Fiも使えるので安心ですね。
それにGPSもしっかりして、地図はポラールと同じOSMでナビ機能あり、十分メインですよ。
心残りはログだけですね。
ガーミンのセンサーはAnt+ですが、外れたことはないんですよ。
その点、ブルートゥースはいまいち信頼できません。
ブライトン450ならAnt+もブルートゥースもWi-Fiも使えるので安心ですね。
それにGPSもしっかりして、地図はポラールと同じOSMでナビ機能あり、十分メインですよ。
心残りはログだけですね。
こんばんは。
1日外出していて遅くなりました。サイコンは分かりませんが、ガーミンの「よくできました」は上から目線ですね。せめて「おつかれさまでした」か「完了しました」ですよね。
スマホはやはり使っている内に電池の持ちは悪くなってきます。普及には後数年かかりますが、全個体リチウム電池になれば、小型化で大容量、しかも充電時間は数分の1になります。リチウム電池の父である吉野博士中心に早期実用化してもらえれば、また世界が変わるでしょう。
一昨日のブラザー弟さんのコメントにあった12速は、まだシマノからは出ていませんね。12速と電動シフトとディスクブレーキは、数年後に広く普及していると思います。でも、師匠は重量増に繋がることはできるだけ避けられるでしょうね。
1日外出していて遅くなりました。サイコンは分かりませんが、ガーミンの「よくできました」は上から目線ですね。せめて「おつかれさまでした」か「完了しました」ですよね。
スマホはやはり使っている内に電池の持ちは悪くなってきます。普及には後数年かかりますが、全個体リチウム電池になれば、小型化で大容量、しかも充電時間は数分の1になります。リチウム電池の父である吉野博士中心に早期実用化してもらえれば、また世界が変わるでしょう。
一昨日のブラザー弟さんのコメントにあった12速は、まだシマノからは出ていませんね。12速と電動シフトとディスクブレーキは、数年後に広く普及していると思います。でも、師匠は重量増に繋がることはできるだけ避けられるでしょうね。
チンタライダーさん、こんばんは。
私のスマホは2500mAh、最近は4000mAhとか5000mAhで一週間充電なしでもOKとか、それなら数年経っても大丈夫かと思うと、そろそろ換え時かなーと思ってしまいます。
しかしすでに5G対応も発売されていますから、迷っています。
スプロケ12速もいずれクロスレシオになって、本気ライダーには必需品になるのでしょうね。
シマノも次期は必ず12速だと思います。
ただ私たちリタイヤ趣味ライダーにとっては、11速で十分かなと思います。
私のスマホは2500mAh、最近は4000mAhとか5000mAhで一週間充電なしでもOKとか、それなら数年経っても大丈夫かと思うと、そろそろ換え時かなーと思ってしまいます。
しかしすでに5G対応も発売されていますから、迷っています。
スプロケ12速もいずれクロスレシオになって、本気ライダーには必需品になるのでしょうね。
シマノも次期は必ず12速だと思います。
ただ私たちリタイヤ趣味ライダーにとっては、11速で十分かなと思います。