コメント
おはようございます
GGさん お疲れ様です
やしろの森辺りは休日平日問わず交通量が少なくお気に入りの道ですが、遠くの風景が見えないので「どこやねん」って感じです。 僅かな間に20%も充電してくれるモバイルバッテリーは、ロングを走る時には外せませんね。 ついでにペダルを踏むと充電されるモバイルバッテリーいやサイコンがあっても面白いと思う。 今年の走行距離は今のところ6000㎞オーバーです。
やしろの森辺りは休日平日問わず交通量が少なくお気に入りの道ですが、遠くの風景が見えないので「どこやねん」って感じです。 僅かな間に20%も充電してくれるモバイルバッテリーは、ロングを走る時には外せませんね。 ついでにペダルを踏むと充電されるモバイルバッテリーいやサイコンがあっても面白いと思う。 今年の走行距離は今のところ6000㎞オーバーです。
ミニベロさん、おはようございます。
ペダルを踏むと充電、それはグッドアイディアですが、相当の脚力が必要になってくるでしょうね。
しかも上りに入ると、ヒーヒー。(笑)
ところですでに6000㎞をオーバーしましたか?
私は5811㎞、毎年の目標まであと189km…、うーん。
ペダルを踏むと充電、それはグッドアイディアですが、相当の脚力が必要になってくるでしょうね。
しかも上りに入ると、ヒーヒー。(笑)
ところですでに6000㎞をオーバーしましたか?
私は5811㎞、毎年の目標まであと189km…、うーん。
こんばんは。
今日は絶好のライド日和で、師匠はまたまたどこかへぶらりライドでしょうね。年間で6000㎞というのは、一般的な車の走行距離と同等です。
自転車でも、ハイブリッド車の回生ブレーキのように、ブレーキをかけた時と惰性走行時に充電するようになればいいですね。多分、将来的にeバイクには搭載されると思います。
師匠は天気がよければほぼ毎日畑へライド、ミニベロさんやドカツチさんは通勤に自転車、そしてお三人は独りでロングライドにも出かけておられます。たまにショートライドする私とは、走行距離では2~3倍、ペダリング頻度は数倍違います。一緒にライドすれば、この差は歴然ですね。
今日は、久しぶりに播磨横田駅前のピザ店「イル ビナーリオ ディオーロ」へ車で行ってきました。ピザは当然ですが、前菜とスイーツも美味しいですね。シニア夫妻と白髪ライダーが入店されており、高齢者にも人気のようです。個人ライドでは3回行っていますが、ライド中はピザなら半枚も食べられないので、駅構内の自動販売機で缶コーヒーだけでした。
いつか師匠のように、ロングライドで地元グルメを存分に味わい、すぐに心身のエネルギーへ変換できるようになりたいものです。
今日は絶好のライド日和で、師匠はまたまたどこかへぶらりライドでしょうね。年間で6000㎞というのは、一般的な車の走行距離と同等です。
自転車でも、ハイブリッド車の回生ブレーキのように、ブレーキをかけた時と惰性走行時に充電するようになればいいですね。多分、将来的にeバイクには搭載されると思います。
師匠は天気がよければほぼ毎日畑へライド、ミニベロさんやドカツチさんは通勤に自転車、そしてお三人は独りでロングライドにも出かけておられます。たまにショートライドする私とは、走行距離では2~3倍、ペダリング頻度は数倍違います。一緒にライドすれば、この差は歴然ですね。
今日は、久しぶりに播磨横田駅前のピザ店「イル ビナーリオ ディオーロ」へ車で行ってきました。ピザは当然ですが、前菜とスイーツも美味しいですね。シニア夫妻と白髪ライダーが入店されており、高齢者にも人気のようです。個人ライドでは3回行っていますが、ライド中はピザなら半枚も食べられないので、駅構内の自動販売機で缶コーヒーだけでした。
いつか師匠のように、ロングライドで地元グルメを存分に味わい、すぐに心身のエネルギーへ変換できるようになりたいものです。
チンタライダーさん、こんばんは。
目標の走行距離は月500㎞×12か月で年6000㎞にしていますが、リタイヤしてからの車の走行距離とあまり変わらなくなりました。
6000㎞達成のためには、もう一回ぐらいロングを走る必要がありそうです。
「イル ビナーリオ ディオーロ」は久しく行っていませんが、ソロライドで入るにはちょっともったいない気がします。
ソロならやっぱり「もりあん」かな?
目標の走行距離は月500㎞×12か月で年6000㎞にしていますが、リタイヤしてからの車の走行距離とあまり変わらなくなりました。
6000㎞達成のためには、もう一回ぐらいロングを走る必要がありそうです。
「イル ビナーリオ ディオーロ」は久しく行っていませんが、ソロライドで入るにはちょっともったいない気がします。
ソロならやっぱり「もりあん」かな?