コメント
GGチャリダさん、こんにちは。
お昼に、道の駅「淡河」で十割そばの天ざるを食べてきました。美味しかったですが、わざわざ食べにまた行こうとは思いませんね。妻が道の駅で野菜と果物を買いたいとのことでしたが、淡河はまだリニューアル途中で品揃えが少なく、今、西脇市の旬菜館へドライブ中です。
ところで、道の駅「淡河」に隣接するガソリンスタンドの信号を右折すると、山に向かって登っていく急坂がありますが、ここが、GGチャリダさんが走った岩谷峠なんでしょうか?
お昼に、道の駅「淡河」で十割そばの天ざるを食べてきました。美味しかったですが、わざわざ食べにまた行こうとは思いませんね。妻が道の駅で野菜と果物を買いたいとのことでしたが、淡河はまだリニューアル途中で品揃えが少なく、今、西脇市の旬菜館へドライブ中です。
ところで、道の駅「淡河」に隣接するガソリンスタンドの信号を右折すると、山に向かって登っていく急坂がありますが、ここが、GGチャリダさんが走った岩谷峠なんでしょうか?
エッケイさん、こんにちは。
道の駅「淡河」の十割そばは有名なんですが、私もそれほど食べたいとは思いません。
みんな十割そば十割そばって言いますけどねー。
そうそう、そのガソリンスタンド右折がヒルクライム練習で有名な岩谷峠です。
西脇旬彩館なら黒田牛バーガーじゃなかったですか。(笑)
道の駅「淡河」の十割そばは有名なんですが、私もそれほど食べたいとは思いません。
みんな十割そば十割そばって言いますけどねー。
そうそう、そのガソリンスタンド右折がヒルクライム練習で有名な岩谷峠です。
西脇旬彩館なら黒田牛バーガーじゃなかったですか。(笑)
最初間違えて、ガソリンスタンドの信号を右折すると、急坂で急カーブの峠というか暗くて狭い道なので、途中で引き返しました。あの峠を越えるのは、人力なら徒歩や自転車でも尋常ではないですし、危ないですよ。GGチャリダさんは、さらりと越えてしまうんですね。
西脇市の蕎麦なら「えびす」によく行っています。
西脇市の蕎麦なら「えびす」によく行っています。
ガソリンスタンド右折でいいはずなんですがねー。
国道428号でしたか?
「酷道」ではない「国道」なので、まー、急ですが2車線あるので走りやすいと思いますよ。
衝原湖から三木へ抜ける感じと同じで、距離が長いだけかな?
国道428号でしたか?
「酷道」ではない「国道」なので、まー、急ですが2車線あるので走りやすいと思いますよ。
衝原湖から三木へ抜ける感じと同じで、距離が長いだけかな?
こんばんは。
今日は暑かったですね。明日も最高気温は30℃らしいですが、10月に入ってエアコンを使うのは珍しいですね。台風18号が少し遅れ気味で、この辺りに一番近づいてくるのは金曜日の午後みたいです。
ところで、三田市&千丈寺湖ライドの帰宅は、やはり日没でしたか?夜の帰路でも、ガーミンと鋭い勘ナビで、道を間違えることはないでしょうが、対向の散歩している人や同じ自転車には気をつけなくてはなりませんね。
師匠がサドル交換で相当の成果を実感されているので、私もそろそろ初心者用ゲル入りから卒業を考えてみます(修行中ですからまだまだ先ですが)。
※大阪のMさんは復活されたのでしょうか?吉報 をお待ちしております。
今日は暑かったですね。明日も最高気温は30℃らしいですが、10月に入ってエアコンを使うのは珍しいですね。台風18号が少し遅れ気味で、この辺りに一番近づいてくるのは金曜日の午後みたいです。
ところで、三田市&千丈寺湖ライドの帰宅は、やはり日没でしたか?夜の帰路でも、ガーミンと鋭い勘ナビで、道を間違えることはないでしょうが、対向の散歩している人や同じ自転車には気をつけなくてはなりませんね。
師匠がサドル交換で相当の成果を実感されているので、私もそろそろ初心者用ゲル入りから卒業を考えてみます(修行中ですからまだまだ先ですが)。
※大阪のMさんは復活されたのでしょうか?吉報 をお待ちしております。
チンタライダーさん、こんばんは。
今日は午前中の方が暑かったような…。
ただ台風が近づいているので、前回の轍を踏まないため、午後は畑仕事を頑張りました。
まだまだ空調服が活躍してくれています。
千丈寺湖の帰りはライト走行、河川敷はとても気を遣いました。
ジョギングの人は蛍光色を身に付けているんですが、ウオーキングの人はホント、分かりません。
夜の走行は2ライトでないとダメですねー。
今日は午前中の方が暑かったような…。
ただ台風が近づいているので、前回の轍を踏まないため、午後は畑仕事を頑張りました。
まだまだ空調服が活躍してくれています。
千丈寺湖の帰りはライト走行、河川敷はとても気を遣いました。
ジョギングの人は蛍光色を身に付けているんですが、ウオーキングの人はホント、分かりません。
夜の走行は2ライトでないとダメですねー。
GGチャリダさん、こんばんは!
ご心配お掛けしまして、大変ありがとうございます。
ところで、アスチュート サドルの感触はいいですか。
サドル選びは、ほんとうに迷いますよね。
また試乗のために、三田千丈寺湖まで行かれ、ほんまにタフシニアですか?(笑)
私はまだ治療中ですが、体調は大分良くなり普通に歩け、普通に生活を過ごせるようになりました。
まだ、腰をひねったり、突っ張って痛みが出るときがありますが!
悪くなってから丸2カ月が立ち、体重増と体脂肪のギャップを戻すために、音楽を聴きながらバイクローラーで毎日1時間程、インターバルを加えて励んでいます。
完治までもう直ぐかと思います。
それから私もコンチGP5000に交換しちゃいましたよ!
* チンタライダーさん、ありがとうございます。
明日、整形外科に行きますので、だいたいの治療結果が分かると思います
。
三田の安全なロードコースですが、千丈寺湖から母子茶畑を抜け永澤寺コースから有馬富士公園まで50キロ程度で、のどかな田園景色が続き気持ち良く走れますよ。
またセンスの良い喫茶店もありますので、是非行ってみて下さい。
その時は、案内しますよ!
ご心配お掛けしまして、大変ありがとうございます。
ところで、アスチュート サドルの感触はいいですか。
サドル選びは、ほんとうに迷いますよね。
また試乗のために、三田千丈寺湖まで行かれ、ほんまにタフシニアですか?(笑)
私はまだ治療中ですが、体調は大分良くなり普通に歩け、普通に生活を過ごせるようになりました。
まだ、腰をひねったり、突っ張って痛みが出るときがありますが!
悪くなってから丸2カ月が立ち、体重増と体脂肪のギャップを戻すために、音楽を聴きながらバイクローラーで毎日1時間程、インターバルを加えて励んでいます。
完治までもう直ぐかと思います。
それから私もコンチGP5000に交換しちゃいましたよ!
* チンタライダーさん、ありがとうございます。
明日、整形外科に行きますので、だいたいの治療結果が分かると思います
。
三田の安全なロードコースですが、千丈寺湖から母子茶畑を抜け永澤寺コースから有馬富士公園まで50キロ程度で、のどかな田園景色が続き気持ち良く走れますよ。
またセンスの良い喫茶店もありますので、是非行ってみて下さい。
その時は、案内しますよ!
大阪のMさん、こんばんは。
順調な回復ぶり、安心しました。
バイクローラーということは本格的室内トレーニングですね。
1時間回すと相当カロリーを消費するでしょう。
Mさんはもともとコンチ派なので、GP5000との相性は、いいんじゃないですか?
久しぶりに千丈寺湖を走ったら、Mさんや元チタン星人さんと母子から有馬富士公園を走り回ったことを思い出しました。
さすがに母子まで足を延ばす根性はなかったです。(笑)
近いうちに秋のサイクリングの計画を立てたいと思います。
可能ならゆっくりポタをしましょう。
順調な回復ぶり、安心しました。
バイクローラーということは本格的室内トレーニングですね。
1時間回すと相当カロリーを消費するでしょう。
Mさんはもともとコンチ派なので、GP5000との相性は、いいんじゃないですか?
久しぶりに千丈寺湖を走ったら、Mさんや元チタン星人さんと母子から有馬富士公園を走り回ったことを思い出しました。
さすがに母子まで足を延ばす根性はなかったです。(笑)
近いうちに秋のサイクリングの計画を立てたいと思います。
可能ならゆっくりポタをしましょう。