コメント
汚れの感じを見ると、ディグリーザーが残っている感じですね。
ディグリーザーで洗浄したらディグリーザーを洗い流して乾燥させる必要があります。
自分の場合は、ディグリーザー水溶性で洗浄したらその後、水で洗い流して乾燥させます。
そうじゃないと、ディグリーザー成分が残り注油してもディグリーザーで油が流れやすくなります。
面倒なので、最近はディグリーザーを使わずにチェーンを拭いてから注油だけにしています。
ディグリーザーで洗浄したらディグリーザーを洗い流して乾燥させる必要があります。
自分の場合は、ディグリーザー水溶性で洗浄したらその後、水で洗い流して乾燥させます。
そうじゃないと、ディグリーザー成分が残り注油してもディグリーザーで油が流れやすくなります。
面倒なので、最近はディグリーザーを使わずにチェーンを拭いてから注油だけにしています。
ブラザー弟さん、こんにちは。
うーん、ディグリーザーは最後に数滴で、水もしっかり流して乾燥させたんですがねー。
もしかしたら、オイル二度塗りの後の拭き取りをほとんどしなかったからかなーと思っています。
そうでなければ、クレのセミウェットの特性かも知れません。
輪行に適したオイルはやっぱりドライですかねー。
うーん、ディグリーザーは最後に数滴で、水もしっかり流して乾燥させたんですがねー。
もしかしたら、オイル二度塗りの後の拭き取りをほとんどしなかったからかなーと思っています。
そうでなければ、クレのセミウェットの特性かも知れません。
輪行に適したオイルはやっぱりドライですかねー。
こんばんは。
加西ライド前、チェーン清掃後にフィニッシュラインセラミックルブウェットを滴下しましたが(底にナノセラミックが沈殿していて、無くなるまでボトルを何百回か振りました)、60㎞走った後は黒っぽくなっていました。すぐに乾布で拭くとある程度輝きが戻り、指で触るとまだオイルのぬめりが残っていましたので、200㎞ぐらいこのまま走ってみたいと思います。
師匠は、超ドライコーティングのイノテック105は、どのぐらいの距離で滴下されていましたか?涼しくなったら四国西半周ライド旅を決行されるのでしょうが、輪行ならやはりドライだと思います。イノテックとAZの比較を早く知りたいです。
ところで、ワコーズチェーンルブスピード(パワー・エキストリームも)を購入しようとネットで調べても通販されていないようなのですが、師匠のネット網ではどうでしょうか?通販先か近くで買える店が見つかれば、教えてください。
スピード(ドライ)とパワー(ウェット)を自分流に混ぜて使っても良いそうです。師匠がもし使われるのでしたら、少しお高いですが、ロウ?コーティングするエキストリームでしょうね。
加西ライド前、チェーン清掃後にフィニッシュラインセラミックルブウェットを滴下しましたが(底にナノセラミックが沈殿していて、無くなるまでボトルを何百回か振りました)、60㎞走った後は黒っぽくなっていました。すぐに乾布で拭くとある程度輝きが戻り、指で触るとまだオイルのぬめりが残っていましたので、200㎞ぐらいこのまま走ってみたいと思います。
師匠は、超ドライコーティングのイノテック105は、どのぐらいの距離で滴下されていましたか?涼しくなったら四国西半周ライド旅を決行されるのでしょうが、輪行ならやはりドライだと思います。イノテックとAZの比較を早く知りたいです。
ところで、ワコーズチェーンルブスピード(パワー・エキストリームも)を購入しようとネットで調べても通販されていないようなのですが、師匠のネット網ではどうでしょうか?通販先か近くで買える店が見つかれば、教えてください。
スピード(ドライ)とパワー(ウェット)を自分流に混ぜて使っても良いそうです。師匠がもし使われるのでしたら、少しお高いですが、ロウ?コーティングするエキストリームでしょうね。
チンタライダーさん、こんばんは。
通常300㎞ぐらいは問題ないはずです。
イノテック105は400㎞と言われていましたが、実際は300㎞ぐらいですかねー。
イノテック105やワコーズのエキストリームは完全脱脂で皮膜形成ですから、前処理に時間はかかりますが、一度、処理をしてしまえば、後は楽です。
しかしその場合は、何もデュラエースのチェーンを買う必要はなくなってきますからねー。
ワコーズのチェーンルブ、ネットで手に入れることが出来ないとなると、この近くでワコーズを扱っているのは神戸のY’sロードですかねー。
私もまた行こうと思っているので、ご希望なら案内しますよ。
通常300㎞ぐらいは問題ないはずです。
イノテック105は400㎞と言われていましたが、実際は300㎞ぐらいですかねー。
イノテック105やワコーズのエキストリームは完全脱脂で皮膜形成ですから、前処理に時間はかかりますが、一度、処理をしてしまえば、後は楽です。
しかしその場合は、何もデュラエースのチェーンを買う必要はなくなってきますからねー。
ワコーズのチェーンルブ、ネットで手に入れることが出来ないとなると、この近くでワコーズを扱っているのは神戸のY’sロードですかねー。
私もまた行こうと思っているので、ご希望なら案内しますよ。
さすが師匠、「Y’sロード神戸店」の安達さんという方が、ワコーズチェーンルブリキッド3タイプを推奨されていますね。もちろん、販売されています。情報ありがとうございました。
実際に購入するのはまだ先ですが、もし用事があって行かれるのであれば、ぜひご一緒させてください。
実際に購入するのはまだ先ですが、もし用事があって行かれるのであれば、ぜひご一緒させてください。
Y’sロードは何回か行ったことがあるのですが、自転車乗りには楽しい店です。
近いうちに掘り出し物を探しに行きましょう。
近いうちに掘り出し物を探しに行きましょう。