コメント
GGチャリダさん、おはようございます。
看板みると落石関係っぽいですね
まあ、私は丹沢湖あたりでこの看板を
見かけても、自己責任と称して
行っちゃいましたが。
看板みると落石関係っぽいですね
まあ、私は丹沢湖あたりでこの看板を
見かけても、自己責任と称して
行っちゃいましたが。
おはようございます
入っても大丈夫でしたよ。
自分も閉鎖ゲート前で迷っていたら、地元の方がマナーを守りゴミは持ち帰ってくれたら入っても良いとの事でした。ダム奥のトンネルから加西市方面へ抜けれましたよ。
自分も閉鎖ゲート前で迷っていたら、地元の方がマナーを守りゴミは持ち帰ってくれたら入っても良いとの事でした。ダム奥のトンネルから加西市方面へ抜けれましたよ。
続き
神谷ダムを走ったブログあるので見て下さい。
昔は野池で『こたに池』と呼ばれていました。
神谷ダムを走ったブログあるので見て下さい。
昔は野池で『こたに池』と呼ばれていました。
三島の苔丸さん、おはようございます。
落石のためでしょうね、看板もはげはげでしたから、相当古いものだと思われます。
ただ最初に閉鎖ゲートを通ってきているだけに、二回も閉鎖ゲートを通り抜けたら、やばいかなと思ってしまいました。(気が弱いもんですから。)
落石のためでしょうね、看板もはげはげでしたから、相当古いものだと思われます。
ただ最初に閉鎖ゲートを通ってきているだけに、二回も閉鎖ゲートを通り抜けたら、やばいかなと思ってしまいました。(気が弱いもんですから。)
ミニベロさん、おはようございます。
ブログ拝見しました。
あの時はミニベロで行かれたんですね。
湖岸に設置されていた古びた看板から、藤ノ木山自然公園に抜けられることもわかったのですが、残念です。
藤ノ木山なら山下城あたりですからねー。
誰か散歩している人でもいてほしかったなー。(笑)
ブログ拝見しました。
あの時はミニベロで行かれたんですね。
湖岸に設置されていた古びた看板から、藤ノ木山自然公園に抜けられることもわかったのですが、残念です。
藤ノ木山なら山下城あたりですからねー。
誰か散歩している人でもいてほしかったなー。(笑)
ホンマやね、散歩の人がいたら良かったですね。
Twitterを見たら、せっかく来たのに閉鎖ゲートで断念された自転車乗りやバイクのライダーさんが多いようです。 なかには運良く散歩の方に出合い外周道路を走られた方もいるようです。 でも狭い道で落石注意の看板が気になり走りずらかったです。
Twitterを見たら、せっかく来たのに閉鎖ゲートで断念された自転車乗りやバイクのライダーさんが多いようです。 なかには運良く散歩の方に出合い外周道路を走られた方もいるようです。 でも狭い道で落石注意の看板が気になり走りずらかったです。
あの閉鎖ゲートの威力は大きいですね。
私も畑のおっちゃんがおられなかったら、入っていませんから。
安全のために閉鎖しているので、入る人は自己責任でってことでしょうかねー。
私も畑のおっちゃんがおられなかったら、入っていませんから。
安全のために閉鎖しているので、入る人は自己責任でってことでしょうかねー。
こんにちは。今日の昼から、兄と法華口駅までのライドでした。午前中に兄のピナレロの点検と同時に、ホイール(ゾンダ)とタイヤ(コンチGP5000)交換後の初ライドです。持って軽いしペダルを踏んでも軽いのが第一印象とのことでした。帰路にて私も乗ったのですが、師匠のご指摘の通り、豊岡ライドの時と別物になっていました。標準仕様のままだと、安定性は十分に実感できたものの、若干ペダルの重さを感じました。今日は、安定性に軽快さが加わりました。兄も納得の交換だったようです。
師匠がいつも言われていますが、兄にとって次回のライドは、これで当たり前になってしまうんですね。でも、確実に体力消耗が軽減されるのですから、ありがたいことです。
ところで、神谷ダムはこたにダムと呼ぶんですね。あるブログには西端のゲートは開いているとありましたが、今はどうなんでしょうね。私も神谷ダムまで行ってみたいですが、それまでに「播磨横田駅」を目指します。
師匠がいつも言われていますが、兄にとって次回のライドは、これで当たり前になってしまうんですね。でも、確実に体力消耗が軽減されるのですから、ありがたいことです。
ところで、神谷ダムはこたにダムと呼ぶんですね。あるブログには西端のゲートは開いているとありましたが、今はどうなんでしょうね。私も神谷ダムまで行ってみたいですが、それまでに「播磨横田駅」を目指します。
ゾンダにコンチ5000、いいですねー。
ニューゾンダはワイドリムにリムハイトもあって、かつ軽量ですから、直線平たん路では安定していてスピードに乗るでしょうね。
コンチ5000も転がり抵抗が減ったみたいですから、最高の選択だと思います。
ただ、感動は長続きしない(笑)。
神谷ダム、今回のルートは以前チンタライダーさんと天川CRに向かった道なので、あまりお勧めできません。
藤ノ木山公園から入るゲートがあれば、安全だと思うのですが。
ニューゾンダはワイドリムにリムハイトもあって、かつ軽量ですから、直線平たん路では安定していてスピードに乗るでしょうね。
コンチ5000も転がり抵抗が減ったみたいですから、最高の選択だと思います。
ただ、感動は長続きしない(笑)。
神谷ダム、今回のルートは以前チンタライダーさんと天川CRに向かった道なので、あまりお勧めできません。
藤ノ木山公園から入るゲートがあれば、安全だと思うのですが。