コメント
アブラムシの件了解です、別名アリマキ(蟻撒き)と言うので地下を通って彼らが運んだ?その個体は何時何処に居たんでしょうか。
昨日はピスト(フリー使用)で網引へ、土手の桜がはらはら舞い落ちていましたが、業平さんは出て来ませんでした!
お空が怪しいので掃除でも・・・と、2台埃を取っただけで終わり!
昨日はピスト(フリー使用)で網引へ、土手の桜がはらはら舞い落ちていましたが、業平さんは出て来ませんでした!
お空が怪しいので掃除でも・・・と、2台埃を取っただけで終わり!
アリとアブラムシは共生関係にあるんですね、初めて知りました。
しかし「翅(ハネ)のある有翅型(ユウシガタ)は植物から植物に飛んで移動」と書かれているので、たぶん飛んできたと思うんですがねー。
窒素が多いとアブラムシが発生しやすいそうなので、窒素を減らした方がいいのかもしれません。
むずかしい、老化防止の勉強です。
万願寺川の桜も終わりに近づきましたね、ちょっと寂しい。
しかし「翅(ハネ)のある有翅型(ユウシガタ)は植物から植物に飛んで移動」と書かれているので、たぶん飛んできたと思うんですがねー。
窒素が多いとアブラムシが発生しやすいそうなので、窒素を減らした方がいいのかもしれません。
むずかしい、老化防止の勉強です。
万願寺川の桜も終わりに近づきましたね、ちょっと寂しい。
GGチャリダさん、こんにちは。
畑は無農薬か低農薬にこだわっておられるのでしょうね。虫が死んだり避けたりする作物を毎日食べるとなると、ちょっと怖いです。
畑にはロードバイクで通っておられるようですが、桜並木や田園風景を愛でながらのサイクリングは爽快でしょうね。
父からよく「一芸に秀でる」と聞かされました。一芸に秀でる者は多芸に通じるとのことですが、GGチャリダさんのようにロードバイクに精通すれば、野菜づくりをはじめ、他方面でもいろいろとこだわってされておられるんでしょうね。
私は旅行が好きなので、GGチャリダさんのブログにて、ロードバイクか車での旅日記を読めるのを楽しみにしています。
畑は無農薬か低農薬にこだわっておられるのでしょうね。虫が死んだり避けたりする作物を毎日食べるとなると、ちょっと怖いです。
畑にはロードバイクで通っておられるようですが、桜並木や田園風景を愛でながらのサイクリングは爽快でしょうね。
父からよく「一芸に秀でる」と聞かされました。一芸に秀でる者は多芸に通じるとのことですが、GGチャリダさんのようにロードバイクに精通すれば、野菜づくりをはじめ、他方面でもいろいろとこだわってされておられるんでしょうね。
私は旅行が好きなので、GGチャリダさんのブログにて、ロードバイクか車での旅日記を読めるのを楽しみにしています。
まったくの買被りですよ。
ロードバイクも野菜づくりもずぶの素人です。
アブラムシ対策は、牛乳作戦やアルミホイール作戦などもやったのですが、最終的には物理的に虫をシャットアウトするということで、自作のハウスにたどりついたんです。
しかしこれがだめとなると…、トホホホ。
自転車旅も、近々出かけたいと思っています。
ロードバイクも野菜づくりもずぶの素人です。
アブラムシ対策は、牛乳作戦やアルミホイール作戦などもやったのですが、最終的には物理的に虫をシャットアウトするということで、自作のハウスにたどりついたんです。
しかしこれがだめとなると…、トホホホ。
自転車旅も、近々出かけたいと思っています。
アブラムシのお尻から出る甘い液体が蟻の好物で(私も甘党)お礼に移動を手伝うと何時か本で読んだ事が有りますが、最初は何処から?円さんみたいに「飛んで飛んで」来たのかも知れません!
3時過ぎに思いついてスペシャのロードをシングルフリーに改造を始め、ほぼ満足の8kg位になった処で時間切れ仕上げは明日。
3時過ぎに思いついてスペシャのロードをシングルフリーに改造を始め、ほぼ満足の8kg位になった処で時間切れ仕上げは明日。
畑にアリはあまりいないと思うのですが、イチゴの所には集まってきたりしますからねー。
窒素を減らしすぎると葉は大きくならないし、さじ加減が難しいです。
しかし、本当にどこから来るんでしょうねー。
ところでシングルフリーって16Tぐらいでしょうか、楽することに慣れた今の私には乗れませんねー(笑)。
窒素を減らしすぎると葉は大きくならないし、さじ加減が難しいです。
しかし、本当にどこから来るんでしょうねー。
ところでシングルフリーって16Tぐらいでしょうか、楽することに慣れた今の私には乗れませんねー(笑)。
クロモリ9、5kg16TX48Tで権現東車道横の側道をノロノロ、ヘヤピン道はゆっくりのぼれます。
スペシャは8kg17TX50Tなので平坦路では少し早いかな?と言っても20kmちょっとしか出ません、普通のエンドでもチェーンのテンションプーリーを付ければ前後の歯数は自由ですがスッキリ感が無いので、カットアンドトライが必要。足だけ回しておけばそれなりに進み激坂は押せばよしです!
スペシャは8kg17TX50Tなので平坦路では少し早いかな?と言っても20kmちょっとしか出ません、普通のエンドでもチェーンのテンションプーリーを付ければ前後の歯数は自由ですがスッキリ感が無いので、カットアンドトライが必要。足だけ回しておけばそれなりに進み激坂は押せばよしです!
シングルスピードの自転車って究極の形でかつ自転車の原点ですもんね。
軽量化ができ、壊れることが少ない、チェーンが落ちないなどメリットはわかるのですが、私には無理ですねー。
軽量化ができ、壊れることが少ない、チェーンが落ちないなどメリットはわかるのですが、私には無理ですねー。
加古大池西の坂を登って来ました。向い風2m、天気良し、シッテイングでかろうじてクリア!平坦路では普通に回して20kmちょっと、変速タイムラグ無しでゼロ4早し(10m位迄なら)!空車重量7,7kg、気になる所特に無し、出来栄え90点(マイナス10点はクロモリに比べて太い)。出費ゼロ、次回改造までお世話になります。
あの坂は距離は短いですが7~9%ぐらいありますよ。
変速機付きなら楽々なんですがねー。
シングルスピードなら確かにゼロヨンは早くなりそうです。
変速機付きなら楽々なんですがねー。
シングルスピードなら確かにゼロヨンは早くなりそうです。