コメント
何の傷でしょうね。タイヤの回転方向から考え左側面の傷だと思いますが?荒れた路面にRDを上側に寝かて置き、手前に引いて起す時に突起物に引っ掛けて出来た??(藪医者の見立て)
まあ何れにしても新品同様おめでとう御座います!
まあ何れにしても新品同様おめでとう御座います!
落車はないのですが乗り方が荒いので、縁石などで、「おっとっとっと」、ガリッ、となったのかも?
本物の砥石で磨いたら消えるかもしれません(笑)。
今回、初めて水研ぎをやったんですが、これなら簡単だとわかりました。
リムがきれいだと、ちょっと気分がいいです。
本物の砥石で磨いたら消えるかもしれません(笑)。
今回、初めて水研ぎをやったんですが、これなら簡単だとわかりました。
リムがきれいだと、ちょっと気分がいいです。
私の場合は、リムの汚れは無知の証しですね。
一見まだリムは輝いているようですが、ブレーキ音が気になるので、師匠に見習えということで、清掃したいと思います。
ホーザンのラバー砥石K-141は、ホームセンターに売っていますか(ネット通販ではありますが)?慣れない不器用な私なら、ラバー砥石専用竹製オルダーも必要かも。
一見まだリムは輝いているようですが、ブレーキ音が気になるので、師匠に見習えということで、清掃したいと思います。
ホーザンのラバー砥石K-141は、ホームセンターに売っていますか(ネット通販ではありますが)?慣れない不器用な私なら、ラバー砥石専用竹製オルダーも必要かも。
ちょっと大きなホームセンターならあると思いますが、私もネットなので確かなことは言えません。
竹製ホルダーは必要ないと思いますよ。
今回、多めに水をつけて磨くと割と簡単だとわかりました。
ただ全く音がなくなるというわけではありませんので、過度な期待はしないでくださいね。
竹製ホルダーは必要ないと思いますよ。
今回、多めに水をつけて磨くと割と簡単だとわかりました。
ただ全く音がなくなるというわけではありませんので、過度な期待はしないでくださいね。
私は水研ぎしてますよ、ドライではかなりしんどいので。
保管場所には注意が必要です。
去年の猛暑のときに、屋外の物置に入れてたのですが、なんと半分
溶けてしまって、使い物にならなかったです。
未だに、ぐにょぐにょです。
保管場所には注意が必要です。
去年の猛暑のときに、屋外の物置に入れてたのですが、なんと半分
溶けてしまって、使い物にならなかったです。
未だに、ぐにょぐにょです。
え?溶けるんですか?
私の場合、溶けたことはないんですが、やばいですねー。
今回初めて水研ぎしましたが、あまり力がいらないのにびっくりしました。
ひ弱な私にぴったりです。
私の場合、溶けたことはないんですが、やばいですねー。
今回初めて水研ぎしましたが、あまり力がいらないのにびっくりしました。
ひ弱な私にぴったりです。
元チタン星人さん、先日のライドでは大変お世話になり、ありがとうございました。ご忠告の通り、保管場所には気をつけます。
ラバー砥石K-141を買いに、近郊で一番大きなホームセンターへ行ったのですが、ありませんでした。結局ネットで購入しましたが、送料が本体価格と変わらないので、幾つかまとめて買いしました。届き次第、水につけてリムを研ぎたいと思います。
ラバー砥石K-141を買いに、近郊で一番大きなホームセンターへ行ったのですが、ありませんでした。結局ネットで購入しましたが、送料が本体価格と変わらないので、幾つかまとめて買いしました。届き次第、水につけてリムを研ぎたいと思います。