犯人、めっけー
- 2020/03/11
- 00:03

この前のマーマレードの結果ですが、私的にはもっととろみが欲しいです。次回はmwさん風に、もっと種をつぶして入れたいと思います。さて、畑で一番いやな仕事、それは草引きです。引いちゃうと気持ちはいいんですが…。作業が終わるのを待ちかねていたように、春ダイコンの畝にかぶせている不織布にカラスが降りてきました。飛び立った後を見ると、不織布が破られてマルチに突っつき穴が開いています。今日、来た時からなぜあっち...
人間には決断力が必要です
- 2020/03/10
- 00:03

タイトルほど大した話ではないんですが、迷っていた春ダイコンを植えました。ということで、またまた需要の少ない内容、ご容赦ください。今回、春ダイコンの種をまくのを躊躇していたのは、この場所だからです。この向こうで転回できない狭い場所にトラクターを通す、いやだなー。転回できないのでバックで入って行くしかありません。まずはブロッコリーの支柱を引っかけないよう慎重にバックします。そして耕すときは、タマネギの...
鍛冶屋廃線跡の風車ゲートの謎
- 2020/03/09
- 00:03

それでは旧鍛冶屋駅から「水と風の遊歩道」を通って帰ります。ただこの旧鍛冶屋駅側のゲート、南のゲートほど華やかさがありません。なんか違うなーと思って、犬の散歩中の方と話をすると、「ガラガラとあまりにうるさいので風車を全部取ってもろたんや。」そう言えば、途中の表示には「南風車ゲートより」という案内しかありませんでした。のどかな田舎道を先ほどの南風車ゲートに向かいます。なーるほどね、こっちのゲートは華や...
感激!鍛冶屋廃線跡、自転車道として蘇りました
- 2020/03/08
- 00:03

鍛冶屋廃線跡は何回か走ったことがあるのですが、最近、整備されたと聞いていたので一度走ってみたかったのです。多可町の旧鍛冶屋駅まで走りますが、途中にミニ闘竜灘もあります。旧市原駅、全然変わっていませんが、サイクルラックが置かれていました。やっぱりー。誰もいません。市原東交差点までやって来ました。なんと、こんなところにもサイクルラック!ここからです、本当に整備されています。これまで鍛冶屋廃線跡はサイク...
春告鳥の声を聞く播磨中央自転車道から未知のルートへ
- 2020/03/07
- 00:03

加古川右岸自転車道を走っていると、今年、初めてウグイスの声を聞きました。権現湖畔でもウグイスの声、そして播磨中央自転車道でもウグイスが春を告げにきてくれました。網引駅で、神戸から来られたスペシャ乗りさんに出会いました。北条鉄道に沿って走る予定をされていたんですが、鶉野飛行場の紫電改を紹介して、親切の押し売りをしてしまいました。申し訳なかったです。無事に紫電改を見られたでしょうか?私が今日行きたいの...
銀輪さん、さまさまの1日でした
- 2020/03/06
- 00:03

KR銀輪さんにもらった八朔で3度目のマーマレード作りです。今回は、とろみを出すために、白いワタの部分と種も使います。ネット情報によると、ワタと種にはとろみとなるペクチンが含まれているそうです。出汁袋に入れて、一緒に煮詰めていきます。種は思ったより少なかったので、ペクチンがよく出るように包丁で半分に切りました。仕上げは、今回は本物のレモンを使いましたが、ここに種がいっぱいあったので、これも一緒に入れた...
この酒、うまい!
- 2020/03/05
- 00:03

申し訳ありません、自転車とも畑とも全く関係ない話です。m(_ _ )m菊正宗の「磨き39」という酒をもらったので、さっそく体内消毒をしてみました。大吟醸は磨きが50%以下と決められていますが、39%とはすごいです。(39%まで磨いて残りの61%はどうなっちゃうんでしょう、もったいない。できたら私の好きな米粉パンの材料にしてほしいなー。)口に含んだ瞬間、全く尖った感じはなく、まろやかさと華やかさが伝わります。そしてふわー...
播磨の投入れ堂
- 2020/03/04
- 00:03

畑の帰りに回り道をして厄神さんに寄ってきました。しだれ桜の名所なんですが、さすがにまだツボミは固いです。そこから加古川河川敷を走っていると、中州からエンジン音が。モトクロスです。赤いライダーは小学生?しかし、どうやってあの中州に?オフロードバイクなら、こんなとこでも渡れるのかなあ?モトクロスができるなら、シクロクロスもできるんじゃない?そしてもう少し下流に行くと、先日登ったKR銀輪さん命名の「播磨の...
ふぞろいのソラマメたち
- 2020/03/03
- 00:03

このソラマメを見ていて思いつきました「ふぞろいのソラマメたち」、左と右とでは種をまいた時期が違うので育ちが違うのは当然です。しかし、同じ左の列でも、こんなに育っているソラマメがあれば、ほとんど育っていないソラマメもあります。ほんまにふぞろいのソラマメたちです。ソラマメ作業の後に、タマネギに最後のべと病予防、ランマンフロアブルを散布します。あと心残りは春ダイコンの種まきですが、そのためには畝づくりを...
ため池横断
- 2020/03/02
- 00:03

ため池横断、この寒い時期に泳いで?いやいや私が横断するわけではありません。まずは池ポチャの心配がない水のない池でドローンを飛ばしてみます。長靴を履いているので、全然怖くありません。(ドローンアイから)次はいよいよ水のある池の上を飛ばしてみます。ドローンアイから見ています。真下を見ると機影が映っていますが、水が濁っていて天気が悪いので、この程度です。やりました、ため池横断成功ということで、今日の任務...
花のある生活
- 2020/03/01
- 00:03

室内室内室内ベランダベランダベランダ悲しいことにベランダの花はあまり見てもらえません。以前、シャコバサボテンにつぼみがついてうれしくて室内に入れたら、全部つぼみが落ちちゃったことがあります。同じ花なんですがねー。クリスマスローズ、初めて咲いたのですが、外で我慢してもらいましょう。花のある生活、続けていきたいと思います。クリックしていただければ、うれしいです。にほんブログ村にほんブログ村...