トピークのセンサーが…
- 2019/02/28
- 00:03

トピークのスピード&ケイデンスセンサーが認識されません。購入して1か月、テスト用のバッテリーだからでしょうか?まー、練習もかねて電池交換をします。電池交換ができるというのがうれしい。CR2032、新品で900時間もつそうです。きちんと取り付ける前に、認識しているかどうか確かめます。全然問題ありません。それでは結束バンドで…、結束バンドで…、けっそくばんどで…、あかん、入れんやんけ。やっぱり畑用の結束バンドでは...
山下城から久しぶりの天川CR
- 2019/02/27
- 00:03

いくら人が来ないといっても、やっぱり自転車を置きっぱなしにはできないので、結局、担いで登ってきました。中世の平山城で、見晴らしはとてもいいです。1532年から78年までの短命でしたが残存状態は極めて良かったそうです。それでは降りていきますが、行きはよいよい帰りは…、になっています。(笑)山下城を堪能した後、久しぶりに天川に向かいました。天川CR、走りやすくて好きです。5時を過ぎ夕景が迫ってきましたが、まだま...
山下城、制覇!
- 2019/02/26
- 00:03

今日は暖かい、こんな日に自転車に乗らないなんてもったいない。好きな日に自転車に乗れるのは、リタイヤ組の特権です。うらやましいでしょう、我々には金はないが時間はあるんです。(笑)「時は金なり」って言うから、まー、お金を持っていることと同じです。(はー?)さて、ちんたら走りでも、10キロ走っただけで汗が出てきました。権現湖で会った同じく金持ちライダー(シニアライダーのこと)が網引からの帰りということで、...
やっぱり自転車乗りの朝は早い
- 2019/02/25
- 00:03

今日は仕事で朝の6時過ぎに、(車で)出発です。日の出を見るのは久しぶりだなー。6時40分、この時間なら渋滞もなく、走りやすいです。なぬー?自転車!思わず気温を見ると、外気温1℃!すごいですなー、もうちょっとお日様が昇ったほうが暖かいのに。私も朝は早くてもいいのですが、それは夏の話しで…(笑)。やっぱり本物の自転車乗りの朝は早い。最後までお付き合いいただきありがとうございました。クリックしていただければ、...
近くて遠きは…
- 2019/02/24
- 00:03

加古川市と三木市は接しているのですが、自転車で行くのはとても大変なんです。加古川の川沿いを走ると、県道18号というとても怖い道を通ることになります。そこを通らないと、河川敷の草まみれの道を進まなければなりません。少し内陸の宗佐から三木へ行く県道20号、道幅が狭くて通行量の多い峠です。西側に三木鉄道跡がありますが、まったく整備されていないのでだめです。うーん、近くて遠きは三木市か?そこで最近は、県道20号...
情報は貴重ですが、信ぴょう性は?
- 2019/02/23
- 00:03

連日、需要の少ない話で申し訳ありません。しかも今日は鶏糞の話です。(笑)2月なので果樹の寒肥のことが気になっていました。そしたらこの前の飲み会で、偶然、寒肥の話になりました。「寒肥なんか、安ーい鶏糞をばらまいといたらええねん。雨でしみこむから埋めても埋めんでもいっしょやで。」なるほど、そうなんか、でも酒の上での話やからなー。「寒肥」として売っている肥料は、1袋500円ぐらいします。だから、じいちゃんの話...
まだまだ若いもんには負けへんぞー
- 2019/02/22
- 00:03

国土交通省が堤防の刈草で作った堆肥を無料で配布してくれています。去年ももらってきましたが、無茶苦茶いい取り組みです。ということで今日は揖保川町市場まで行ってきました。出発が朝の7時半、到着が8時半、9時から配布です。重機で入れてもらうのと、自分で入れる方法がありますが、軽トラできているので、重機で入れてもらいます。帰りはブレーキの利きが悪くなるので下道を走るので時間がかかります。これを袋詰めです。こ...
目的地には着きましたが、どこ?
- 2019/02/21
- 00:03

小野市天神にドローンの練習場があるということで見に行きます。途中、おなじみの絶景ポイント、加古川と万願寺川の合流地点です。少し降りて、鉄橋をバックに撮ってみました。のどかです。出かけるのが遅かったのですが、暗くなる前に帰って来られるかなー?大島町出水(ですい)にやってきました。湧水池ですよ、たくさんの湧水があることから出水という地名になったんですって。写真ではわかりにくいのですが、水は透き通ってい...
春近し
- 2019/02/20
- 00:03

春近し、隣は何をする人ぞって、ジャガイモの植え付けでーす。種イモは2㎏購入したので、畝は1本にします。耕すまでは機械で楽なんですが、ここからは手作業ばかりです。最初の力仕事は畝の真ん中に溝を作って堆肥を入れることです。半分だけ埋め戻して、種イモを置いていきます。途中で種イモが足らなくなったので、秋ジャガの残りを種イモにしました。全部埋め戻したあと、谷あげをして、トンボでならします。マルチを張って、完...
定番コースに現れた怪物?
- 2019/02/19
- 00:03

いつもの加古川右岸自転車道を走っていると、喫茶店BASEで合流したおっちゃん、無茶苦茶速い。普通の運動靴でママチャリか?権現湖への坂、斜度は4%ぐらい、あかん、追いつきません。こんな写真撮ってるから、余計にですが(笑)。以前のママチャリ、工事用ヘルメットの速いおっちゃんとは違う人です。権現ダムに上がったところで休憩するのかなーと思ったのですが、なんとそのまま周回道路へ入られてしまいました。しかし平たん路...
嬉しかったことと悲しかったこと
- 2019/02/18
- 00:03

あちらこちらから梅の便りが聞かれるようになりましたが、やっと畑にも春がやってきました。東風吹かばって、今日は北西の風ですが、梅の花が咲いただけでもうれしい。と喜んで梅を眺めていたのですが、ん、なんか変。ない、ない、脚立がない。脚立を持っていかれたら、梅や柿の収穫ができへんやないか。(*`へ´*)ちなみにこれ、12月27日に剪定した時の写真、確かに脚立は写っています。何年か前に、高枝切ばさみがなくなったとき...
花、咲きすぎー
- 2019/02/17
- 00:03

恐縮ですが、思いっきり楽園話です。瀬戸内側は暖かい、今日なんか軽ーく10℃を超えていましたよ。春が近いのでイチゴに追肥をしてマルチ掛けをします。イチゴって、冬は寒さにあてて根を張らせるのですが、今年は暖かかったので、根を張るどころか花が咲いています。本当はロゼット状で寒さに耐えなければならないはずが…。目についた花やつぼみは摘み取りました。イチゴの追肥、1回目は株の周りで、2回目は畝肩と決まっています。...
浅間山を見てきました
- 2019/02/16
- 00:03

所用で♪春まだ浅い 信濃路へ♪行ってきました。でも、あずさ2号には乗っていません。途中で浅間山を見てきました。すごいです、迫力あります。スマホで撮ったのですが、なんか写真がうまくなったような気がしました。しかし立春を過ぎても、「春まだ浅い」どころではありませんね。ドイツは無理でも信濃路を自転車で走ることはできるかな、なーんて考えました。最後までお付き合いいただきありがとうございました。クリックしてい...
やっぱりトピークのセンサーはいい
- 2019/02/15
- 00:03

タイトル通り、スピード&ケイデンスセンサーをトピークに代えてから、まったくストレスがなくなりました。自転車に乗った途端に、センサーを認識してくれますし、途中でセンサーをロストすることもありません。ポラールの純正のセンサーを使っていた時は、「また認識してないなー。」「今日はスピードセンサーの方か?」と、そのたびに、一度ペアリングを解除して再認識させるという作業が必要でした。トピークのデュオバンド・ス...
「ドイツ自転車旅行を楽しむ」
- 2019/02/14
- 00:03

二宮敦人さんの「最後の医者は…」の(下)、一気に読み終えました。(上)は、エイズ患者に向き合う2人の医者の考え方が中心で、あまり面白くなかったのですが、(下)はまったく違いました。認知症になり現在と過去を錯綜する院長の福原欣一朗、治療にあたる主治医の桐子と息子である副院長の雅和。最後には不器用な欣一朗の生き方を理解して執刀する息子雅和、(上)を伏線にした巧みな構成、おもしろかったです。「父が帰った日...
白血病と聞いて
- 2019/02/13
- 00:03

風は強いのですが、せっかくファームウェアのアップデートがあったので、加古大池までドローンを飛ばしに行きます。河川敷経由で走って、八幡厄除け神社で一休み。この写真を撮ったのが午後2時20分なのですが、カメラを構えた途端、バックポケットのスマホから新着のお知らせ。何かと思ったら、水泳の池江選手が白血病のニュースでした。これはお詣りに行けというメッセージに違いありません。実は現役のころ、若い部下が白血病で...
完全に楽園話
- 2019/02/12
- 00:03

またまた需要のない話で申し訳ないっす。:(´◦_◦`):isotさんに手伝ってもらって軒下栽培のシャインマスカットの植え替えをします。昨日、左の赤い18号鉢を購入してきたのですが、これでは小さいとのこと。再びホームセンターに買いに行きました。今度は100LのNPポット、多分ホームセンターで売られている中では一番大きい。18号ぐらいまでなら値段も安いのですが、これは3千円以上もします。赤玉と腐葉土を入れて植え替え完了です。...
今日はちょっと嬉しい
- 2019/02/11
- 00:03

昨日は、ポラールV650でちょっと悲しい思いをしましたが、今日はちょっと嬉しい思いをしました。とにかく、久しぶりに畑です。おっとその前に、この移植ごて、なんと1本25円!ダイソーで、4つで100円コーナーがあったので、これ2本買いました。あ、ちょっと嬉しいことって、このことじゃありませんよ。さて、冬の間に畑の土を動かします。雨が降っても大丈夫なように水抜きも深くしておきます。よく働いたので、ちょっとドローン...
走行軌跡を見て、ちょっと悲しいこと
- 2019/02/10
- 00:03

昨日の秘境めぐりルートですが、確かにポラールのGPS精度はよくなりましたねー。河川敷の走行軌跡を拡大すると、同じルートでも行きと帰りの左側通行がはっきりわかります。全ルートがここまで正確なわけではないのですが、最近ポラールV650のGPS、直ってきたんじゃありません?ルートを衛星写真で見ていると、虫がかたまっているような場所が2か所ありました。うーん…、気持ち悪いというか、ちょっと悲しい。センサーをトピークに...
プチ冒険は身近な秘境めぐり
- 2019/02/09
- 00:03

身体が自由になったのが午後2時30分、この時間から走れる場所は…?ということでミニベロさんのブログにあった「ながいけ公園」を目指すことにします。都台手前から西に入って行くと、だんだん秘境らしくなってきます。案内表示はありますが、だれか来るのかなー?長池って、加古川の秘境とか言われているらしいんですよ。秘境に到着です。雰囲気的にはネッシーの住むネス湖ですなー。…想像ですが。(笑)そしてここは、というと...