「明日こそ別れを告げよ」
- 2017/01/31
- 18:13

日が暮れるのが遅くなってきてうれしいです。午後5時の加古川河川敷、うまく電車が来ました。「♪住みー慣れたー この街にー 汽笛がーひびくー あのー汽車はー あこがれのー 町へー行く 夜汽車ーでーすー♪」これは、ザ・ムッシュの「明日こそ別れを告げよ」って歌です。とても好きだったのですが、歌詞を忘れてしまって、ネットで検索してもわからないので、ここ数年、悶々としていました。(まー、それほど大げさではあり...
リアライトをキャットアイのラピッド3にしました
- 2017/01/30
- 14:59

これまで使っていたキャットアイのオートライト、トンネルでふと見ると、点いていないということがありました。「これこれ。」と言って、軽くたたいてやると点くんですが(笑)。ボタン電池のおかげで軽くて、LED1個のためちょっと暗くて(?)、あまり不満もなかったのですが、(はー?)ただそのままではバックステーに取り付けられないのだけが短所でしたね。よく使いましたが、寿命です。で、新しいリアライト、やっぱり自動点灯...
再び三木、幻の湖へ(追記あり)
- 2017/01/29
- 18:06

幻の湖(ため池)が、あまりにもよかったので、再度、行ってみます。加古川河川敷を走っていると、漕艇場の前に国包の渡し跡を発見しました。何度もここは走っているのですが、これまでは草で見えなかったようです。このスロープを上がると、恐怖の県道18号線ですが、ミニベロさんによると、このスロープの左側が通れるようなので今日は、そっちを通ってみます。草道ですが、軽トラでも通るのでしょうか、轍があります。そして美嚢...
幻の湖への道
- 2017/01/28
- 10:36

この前の三木・小野サイクリング、高低差はこのようになっています。清掃センターへの上りとゴルフ場への上り、ちょっときつかったです。しかも清掃センターへの上りは、行き止まりで、そこから引き返しでしたから、精神的によくありませんでした。「幸せが住むという幻の湖」へのルートはこのようになっています。暗い竹林を抜けた後、急に空が広がり、現れる青い神秘の湖、とてもよかったです。衛星写真にもはっきりと写っていま...
スプロケも洗う
- 2017/01/27
- 15:44

今日はいろんなものを洗ったので、タイトルに「も」を付けています。昨日、出かける前にチェーンにオイルを注していて、スプロケが汚れてるなーと思いました。ひどいです、この有様です。スプロケを外したら掃除しやすいんですが、億劫なので、新聞紙でマスキングだけして、掃除します。まっくろくろすけだなー。パーツクリーナーは、スプロケ本体より、布にかけて、磨いていった方が効率よく、きれいになっていきます。順番にきれ...
美嚢川をさかのぼるつもりが…
- 2017/01/26
- 17:23

久しぶりに気温が上がって、今日は7℃らしいです。こんな日はサイクリングに出かけましょう。先日の竹取で三木に「弁慶の足跡」があることを知ったので、今日の予定は、美嚢川をさかのぼるつもりです。では、いつものように加古川河川敷を通って、三木に向かいます。10キロほど走ると、レガッタの漕艇場があります。漕艇場を過ぎると、厄神スロープ、これで河川敷は終わりです。ここから県道18号になるのですが、この道が怖いんです...
原点回帰
- 2017/01/25
- 18:00

市橋達也の「逮捕されるまでの…」、一気に読み終えました。230ページほどで、行間も広いので、すぐに読めてしまいます。逃走初日に、人相を変えるため針と糸で自分の鼻翼を縫ったり、また特徴ある2つのほくろをカッターナイフで削いだり、唇をはさみで切ったり、まー、すごいとしか言いようのない行動には、唖然とします。これ、映画にもなったんですね、知らんかったなー。何のために、こんなのを映画にしたのかなーと思います。...
空白の2年7ヵ月の記録
- 2017/01/24
- 17:23

今日の最高気温は3℃とか、こんな寒い日は引きこもり?いえいえ、道場六三郎さんが言われるように、シニアには教育が必要です。教育→きょういく→今日行く・ところというわけで、出かけました加古川図書館。借りていた「Dの複合」などの期限が今日までですし。中央図書館で借りた本でも、こちらの図書館で返せます。これは便利です。今日、借りたのは3冊です。「播磨の郷土文献」は、前の天下原の羽衣伝説を調べるためです。「女の...
まずはインナーグローブで対応
- 2017/01/23
- 15:18

先日来の気温5℃対応の話、ウェアなどは問題ないのに、手袋だけが問題でした。問題の根幹は、シマノのウィンドブレーク・サーマル・リフレクティブ・グローブにあります。0℃から5℃対応とあるのに、その気温では最初は指先が凍るほど冷たいのに、走ると今度は蒸れて汗冷えをするという、問題のグローブです。そこで冷たさと蒸れを防ぐために、インナーグローブを着用することにしました。えー?この前まで、ホームセンターの防寒グロ...
よもやま話、根性なし編
- 2017/01/22
- 17:40

ついに手に入れました、幻の焼酎「森伊蔵」!いやー、まさか私のもとに、森伊蔵が来る日があるとは、感激です。ははー、かめ壺焼酎、プレミアム焼酎は、やっぱりかめ壺ですね。これで、「魔王」「森伊蔵」は制覇、あとは「村尾」?でも…、飲めません…。せっかく手に入れたけど…、飲めません…。「人間、いつまで生きれるか、分からへんねんから、飲んだらええやないの?」「あほか、そんなん、もったいのーて、飲めるかー。」「いっ...
気温5度に再チャレンジ
- 2017/01/21
- 16:56

実は、気温5度に再チャレンジしようと思ったわけではありません。最近、ちょっと時間がなくて、結果的に今日の午後の風がきつく、寒いときに、走らなければならなくなってしまったのです。え?別に、走らなくてもいいのにって?それを言っちゃあ、おしまいよ。ほら、向かい風が強いので、平地なのに飛び立ちそうです。服装は、先日の「気温5度に対応するために」のときと、まったく同じです。今日は、気温5度もないのじゃないかな...
最高に美味しい切り干し大根のレシピ
- 2017/01/20
- 17:31

昼過ぎになって、やっと解放されたと思ったら、雨。折角、走れると思っていたのになー。こういう時は、男の手料理、切り干し大根の煮物に挑戦することにしました。この前作った切り干し大根もあるし、ニンジンも畑から採ってきています。ネットで調べて、作れそうで、おいしそうなレシピを選びます。切り干し大根50グラムは、この量です。男の料理の場合、というより素人の料理の場合(笑)、目分量というものがありません。常に...
自転車を盗られた?
- 2017/01/19
- 10:02

この話、落ちがありますので、真剣には読まないでくださいね。私は、加古川から三木を通って明石へポタリングをしていました。明石でもうすぐ海というとき、坂を下ったところに大きな自転車屋さんを見つけました。新装開店らしく、店員さんが外で呼び込みをされていました。「大きな自転車屋さんだなー、ちょっと寄って行こう。」坂の途中の右手に広い空き地があったので、自転車はそこにとめました。一瞬、鍵を掛けようかなと思っ...
祈り
- 2017/01/18
- 17:52

今朝、畑に行く途中、交差点にある地蔵さんの花を換えて、線香をあげ、手を合わせている方がおられました。身内の方がここで亡くなられたんでしょうかね。さて、話は変わって、今日は、今年最初の、しかし今シーズン最後の燻炭づくりです。煙突を長くしたので、煙が勢いよく上がっています。やっぱり煙突が長いと、上昇気流が大きくなるので、燃焼時間も短くて済むように思います。で、燻炭を作りながら、焼き芋も作ります。自給自...
竹取の翁?かぐや姫?
- 2017/01/17
- 16:31

今日は知り合いに案内してもらって、竹取に来ました。竹取の翁だなー。なので目的は、かぐや姫を探すことです。えー?川沿いにいい竹がたくさん生えています。竹は冬に取らなければだめなんですって。そして青い竹より白い竹の方がいいらしいです。いろいろ勉強になりますねー。まっすぐな竹で、ツタが絡まっていない竹を選んで切っていきます。小一時間で20本ほど取りました。この川にも沈下橋がかかっています。昼前ですが、凍...
気温5度に対応するために
- 2017/01/16
- 17:25

昨日今日と寒い中を走って、気が付いたことがありますので、よかったら、参考にしてください。まずウェアですが、これはアンダーにコンプレッションウェアを着て、その上からウィンドブレークジャージを着れば、OKでした。ちなみに私の場合、コンプレッションウェアはFILAで、(おたふくのアンダーウェアが人気なのでさがしていますが)ウィンドブレークジャージは5℃対応のパールイズミです。靴には必ずシューズカバーがいりますが...
5℃対応ジャージは、5℃に対応していました
- 2017/01/15
- 16:57

今日は、センター試験2日目、寒い中、受験生は頑張っています。全国女子駅伝、雪の京都で選手のみなさんも頑張っています。では、私も、5℃対応のウィンドブレークジャージ、頑張って試してみます。ちょうど今日は、5℃対応を試すのに最適な寒さ(笑)、ホンマに寒いです。実は目的はもう一つあるのですが…。行先は、この前から気にかかっている天下原(あまがはら)。いつもとは別ルートから平荘湖に向かいます。雪が残っているので...
そろいました、ウィンドブレークジャージ
- 2017/01/14
- 17:57

上下そろいました、5℃対応のウィンドブレークジャージ。これで、寒い冬も安心かな?本当は、黒にしたかったのですが、「あんた、もう歳やねんから、目立つこの色にしなさい。」と言われて、「ははー」と…(笑)。前面は完全に防風、保温タイプですね。ほとんどがポリエステル95%、ポリウレタン5%ですが、布っぽいカフの部分はポリウレタン90%、ポリエステル10%です。そして背中の真ん中部分は、裏起毛なしで、エアーベンチレー...
そろそろ準備
- 2017/01/13
- 16:16

楽園ネタでーす。まずはシイタケ、どうなっているかなー?ビニルの内側が曇っていますねー。ここ数日、とても寒いようですが、どうしても発芽してほしいので、(無駄な努力かもしれませんが)ダンボールで保温します。これでどうだー?では、畑でジャガイモの植え付けの準備に入ります。トラクターのバッテリーが回復したとのことで、さあ、と思ったら、今度は燃料が…。思わぬところで、時間を食っちゃいました。ジャガイモは1畝...
なぜ今、カステリのサマーグローブ?
- 2017/01/12
- 14:30

今回購入したのが、CASTELLIのサマーグローブ。はー?なんで、この寒いときにー?Medium padded synthetic palmと書かれていて、手のひら側のパッドはそれほど厚くはありません。生地は伸縮性があり、手にぴったりフィットします。サイズはLですが、他のメーカーよりフィット感があるので、少し小さいのかもしれません。手首にマジックテープが付いていないのも特徴です。中指と薬指の間に引っ張るところ(Easy-off pull tab)が付...