リヤディレーラーのワイヤー調整
- 2020/12/30
- 00:03

先日のライドの後半になって、5速から4速への変速ができなくなりました。スプロケを換えたことが原因?カチッとやっても5速から4速に変わらないので、もう一度、カチッとやると今度は一挙に5速から3速に飛んでしまいます。反対に4速から5速へは問題なく上がります。ワイヤーの張り具合だけで調整できたらいいんですが…、取りあえずアジャスターボルトを右に回しながら確かめていきます。アジャスターボルトは1/4ずつ回すのですが、...
ディレイラー調整して10km走るつもりが
- 2020/11/27
- 00:03

フロントディレイラーを調整した後、テストに出かけました。申し訳ありません、これ、水曜日の話じゃなくて火曜日の話でした、って誰に謝ってるねん?まあ、分かる人には分かるんですが。(^o^)いつもの加古大池、フロントのチェンジがとてもスムーズになりました。インナーからアウターへはスムーズですし、チェーンアウトも心配しなくてよさそうです。ついついうれしくなって10kmほど走るつもりが、神出山田自転車道の始点、老の...
BBの掃除に失敗しました
- 2020/10/13
- 00:03

ホローテックⅡ用のBBレンチを買ってきたので、BBの掃除をします。この前、クランクの掃除をしたばかりですが、BB掃除のためにはクランクを外さなければなりません。(自転車を知っている人なら、何バカなことをやっているんだろうと思っておられるでしょうね。しかも、先日クランクを外して分かっているはずなんですから。)グリスアップしたばかりでも汚れていますね。でも右クランクもスコンと抜けて気持ちいいです。それではい...
クランク掃除で回転が変わる?
- 2020/09/30
- 00:03

一昨日クランク掃除をして、今日、自転車で畑に出かけました。完全にクランク掃除をしたことは忘れていたのですが、100mほど走って、「あれ、回転がいいなー」と感じました。しかし、BBの掃除をしたのならまだしも、たかがクランク掃除、こんなので回転がよくなるはずがない、これはプラシーボ効果か?でも確かにこれまでと回転のスムーズさが違います。考えられとすれば、クランクシャフトの古いグリスが新しいグリスに変わった...
クランクの掃除をしました
- 2020/09/28
- 00:03

この前、クランク付近から異音がして、結局チェーン鳴きだったのですが、クランク掃除が必要だと思っていたので、やってみました。まずは左側のクランクを外します。ネジは緩めるだけで、緩めた後、脱落防止爪を引き上げておきます。専用工具TL-FC16でクランクボルトを外します。左クランクが抜けました。自転車屋さんのメンテナンススタンドがあれば楽なんですが、右クランクを外そうとすればいちいち自転車を180度回転させるか、...
クランク付近から異音が
- 2020/09/22
- 00:03

先日からペダルを踏みこむと、(特に登坂で)クランク付近からキュッキュッと音がします。やっぱり気になるので、クランクが緩んだのか、ガイドプレートがすれるのか、ワイヤーが伸びたのか、それともチェーンか、一つずつ調べていくしかありません。まずクランクが緩んだのかも知れないので、増し締めをします。12Nで締め直そうとしましたが全く緩んでいませんでした。ということは、原因はほかにあるのか?思い当たることといえ...
雨の日に走ると後が大変です
- 2020/09/17
- 00:03

雨の日に走るとパンクはするし、自転車はドロドロだし、ホンマ大変ですわ。特にブレーキ、よー、ちびました。(「よく、すり減りました」の意)ブレーキシューのゴムかすもきれいにして、掃除だけで2時間かかりましたよ。天気の悪い日は走らないようにしようと改めて思いました。でも自転車掃除をするいい機会になったかな?ものは考えようということで、クリックしていただければ、うれしいです。にほんブログ村にほんブログ村...
15分で自転車を掃除
- 2020/08/27
- 00:03

そろそろチェーンにオイルが必要、この際、何分で掃除ができるか挑戦です。急がば回れですから、まず後輪を外します。やっぱり簡単といえば、パーツクリーナーをバンバン使います。チェーンはリヤディレイラーあたりで、スプロケは地面で汚れを落としていきます。自転車をひっくり返しているので、汚れているところをウエスでキレイキレイ。ここまでで10分、自転車を元に戻して、チェーンにイノテック105をブラシで塗ること1分。ハ...
スプロケ掃除はカラスの考えだったのか?
- 2020/08/03
- 00:03

ロングを走るとやはりスプロケは汚れますね。スプロケを掃除するときに、スプロケがくるくる回っちゃうので掃除がしにくいんだ。ということで後輪にブレーキをかけておいたら掃除しやすいのではないでしょうか?手では持っておけないので、ベルクロでブレーキを引いた状態にします。パーツクリーナーをウェスに吹き付けてギヤの間を掃除します。チェーンがかかっているギヤの辺り以外はきれいになりました。ところがチェーンを違う...
たまにはリム磨きが必要ですよ
- 2020/07/08
- 00:03

チェーンにイノテック105を注していて、長いことリムを磨いていないことに気づいたので、久しぶりにがんばります。ちょっと頑張っただけで、⇒のところで輝きが全然違います。磨き終わったころ、急に梅雨空が晴れ上がってきたので、走りに行きます。日岡山公園の表示、格好よくなっていて、「BE KOBE」を思い浮かべました。そう言えばKUOTAさんが神出山田自転車道がリニューアルしたと言ってたなー。衝原湖に「BE KOBE」ができたそ...
チェーン&スプロケ掃除の必殺技
- 2020/02/13
- 00:03

1月20日にチェーンにイノテック105を塗布してから400km、そろそろ限界です。前回からチェーン&スプロケ掃除は、まず後輪外しから始めています。パーツクリーナーを吹き付けて、スプロケをきれいにします。これはほんとに楽だわ、スプロケ掃除はこれでおわり!次にチェーンですが、細かい砂が付いているんですよ。これをパーツクリーナーで吹き飛ばしながら洗い流します。これまでチェーンクリーナ・キットでは取れなかった細かい...
パーツクリーナーでスプロケ掃除をして気がつきました
- 2020/01/21
- 00:03

やっぱりスプロケの汚れは気になります。今日は後輪を外してパーツクリーナーでスプロケ掃除をします。タイヤホイールさえ外せば、手間いらずできれいになります。ギヤブラシやギヤフロスの10倍は楽ですね。後輪を外したんだから、前輪も外して掃除しよう。ブレーキシューの溝にゴムかすがたまっています。この前の雨のせいです。爪楊枝でキレイキレイ。やっぱりたまには両輪とも外してみる必要があります、掃除もしやすい。掃除が...
チェーン掃除で結局ポチっちゃいました
- 2020/01/06
- 00:03

いろいろチェーンオイルを試しましたが、結局はイノテック105に戻ってきています。最近わかったことはチェーンクリーナで洗っても、チェーンの内側はきれいにならないということです。チェーンにとって大切なのはローラーやプレートの内側なんですよね。だから内側はブラシで汚れを落とします。もう一度イノテックを塗りなおしてから乾かします。さて、自転車はこのままにしておいて、畑作業に取り掛かります。冬の間、土を天日干...
フィニッシュラインからイノテック105への原点回帰
- 2019/12/07
- 00:03

最近、めっきり寒くなりました。チェーンが汚れなくて気に入っていたフィニッシュライン・セラミック・ワックス・チェーンルーブですが、気温が10度を下回ってくると、湯せんをしてもチェーンに垂らしたとたん、すぐにダマになってしまいます。やっぱり冬は使えないということで、最近使っていなかったイノテック105をもう一度使います。フィニッシュラインのおかげでそれほど汚れてはいませんが…。イノテックを塗布するので...
確かにチェーンは汚れませんが…
- 2019/11/20
- 00:03

フィニッシュラインのセラミック・ワックス・チェーンルーブで100㎞走りました。すごい、100㎞走ったとは思えません。AZチェーンルブ・ドライ以上に汚れない、というかほとんど汚れがついていません。走行感はイノテック105やドライ系オイルに近く、ウェットのぬるっと感はありませんが、長い間、イノテック105を使っていたので、全く違和感はありません。それより、ここまで汚れないことに感激しました。「1日、2日走行して、再度...
フィニッシュラインのセラミック・ワックス・チェーンルーブはどうだ?
- 2019/11/17
- 00:03

この前、スポーツショップにブレーキシューを買いに行って、ボトルケージを買ってしまいましたが、ついでに買ったのがこのチェーンルーブです。「汚れがこびり付かない最強のコーティング!」、コーディングの前に、チェーンやスプロケをきれいにしておかなければなりません。使用前によく振って攪拌するらしいですが、慎重を期して湯せんしておきます。湯せんをしてからよく振って、チェーンにに垂らしていきます。白っぽいサラサ...
ラバー砥石は削った方がリム磨きには便利
- 2019/11/01
- 00:03

雨の日の自転車掃除、まずはチェーンとスプロケを洗って、オイル、やっぱりチェーンやスプロケが汚れないためにはドライがいいですね。この前の高島ロングライドまではフィニッシュラインのドライだったのですが、汚れにくさから言えば、AZに軍配が上がるので当分はAZにします。チェーンオイルは、どこを妥協するかですね。そう言えば、ブレーキシューもだいぶ減ってきました。でも、大丈夫、さらっぴんを持っていますから。ところ...
目からうろこのスプロケ掃除
- 2019/09/21
- 00:03

いろいろロングを走ったので、自転車をキレイキレイします。そう言えば、水入らずの泡洗浄を持っていたことを思い出しました。クランクの汚れは取れるかなー。プーリーもこの泡洗浄にギヤブラシでやると簡単だなー。ということはチェーンも、いつものキットを使わなくても、ギヤブラシできれいに出来るんじゃないかな?いやいや、チェーンはキットの方が簡単でした。プーリー、チェーンと掃除したところで、はたと思いつきました、...
クランクの汚れが取れません
- 2019/09/10
- 00:03

この前、チェーンにオイルを注したときから気になっていたんですが、クランクというか、クランクカバー?の汚れが取れません。オイルかなんかを垂らした後みたいに筋も入っています。ディグリーザーもダメ、洗浄液もダメ、当然パーツクリーナーもダメ。車のガラスクリーナーは?ダメ。そうだ、ホイール磨きに使った消しゴム、これなら取れるかなー?あかん、あきまへんわ、変化なし。いったい何がついたんやろ?遠目には全然分から...
素人なりに自転車チェック
- 2019/09/08
- 00:03

この前、思いもかけずディレーラーハンガーが緩んでいるのを発見、3つとも緩んでいましたが、発見が早かったので事なきを得ました。そしてKR銀輪さんのコメントから、素人なりにチェックしました。まずはクランク周りです。異音はしないので大丈夫だとは思うのですが…、こっちも問題ないです。チェックをすると安心できますねー、サドル周り、ステム周りをチェックして、終了、サイクリングの途中で自転車がぶんかーい、ってこと...
フィニッシュラインのドライはどらいや?
- 2019/09/06
- 00:03

AZチェーンルブ・ドライは本当に汚れがつきませんねー。スプロケもこんなにきれいです。でも、もっときれいにゴシゴシしておきます。そしてあまり汚れていないチェーンをガラガラ。水ですすぎます。AZのチェーンルブ・ドライは本当にチェーンが汚れないオイルですねー。でも今回試すのは、フィニッシュラインのドライです。「このドライは、どらいや?」滴下すると、AZのドライよりやや粘性があるようです。AZは滴下した瞬間にさぁ...
タカギのラバー砥石でホイールを磨きました
- 2019/09/04
- 00:03

ロングを走ったので、久しぶりにホイールを磨こうと思ったら、ラバー砥石が見当たりません。歳をとると、すぐに物がなくなります。自覚しているので置き場所には注意しているんですが…。♪さがしものは なんですかー 、見つけにくいものですかー♪ということで、ホーザンではなくタカギの「サビケシくん」を買ってきました。まずは#220、いつものホーザンのK141より細かいラバー砥石でやってみます。ほとんど消しゴム感覚です、十...
AZチェーンルブ・ドライは頻繁に注油が必要?
- 2019/08/22
- 00:03

ようやく走れる季節になってきました。こういう景色、いいです。ところがですね、チェーン鳴りがするんですよ。スプロケはピカピカです。チェーンもピカピカです。プーリーにも汚れがないのは感激なんですが、たぶん、まだ100㎞ちょっとしか走ってないのにチェーンが鳴り始めました。仕方がないのでオイルを注していきます。音鳴り、止みました。クリーンと名付けられただけあって、本当に汚れないのはいいんですが、「ドライなの...
ハンドル周りの整理をしてみました
- 2019/07/26
- 00:03

職場環境の維持向上、5Sの励行、それではまずハンドル周りの整理から。一見、普通のハンドル周りです。ちょっとロングを走るときは、サイコンを2つ付けるのですが、ライトを換えてから、ポラールを取り付けようとすると、ライトに干渉してしまうんですよ。ライトの首も振れるんですが、そのライトの首を振って取り付けようとすると、今度はライトがガーミンのアームに干渉するという、なんともはや…。ガーミンにしろ、ポラールに...
チェーン掃除は完璧だったのに…
- 2019/07/23
- 00:03

ブラザー弟さんのコメントから、ベースオイルを一度きれいにしなければ、チェーンはきれいにならないのではないかと思いました。ということで本気でチェーンを洗います。台所の中性洗剤で洗いましたが、仕上げにディグリーザーも使います。これで満足できるレベルになりました。おっと、ついでにスプロケットも洗っておきます。チェーンをつなぎますが、きれいなチェーンって気持ちいいですね-。そして前回同様、クレのチェーンル...
チェーンって、きれいにならんもんですねー
- 2019/07/16
- 00:03

チェーン交換して20日、距離も乗ったし、雨の中も走ったし、そろそろ注油が必要なので、チェーンを掃除しないといけません。シマノのウェットオイルのおかげで全くさびは浮いていません。イノテック105なら、その日の夜にはさびが浮いていました。さてチェーン洗浄にはウェルドタイトのシトラスディグリーザー、初めて使います。泡泡で、いかにもきれいになっているようです。これぐらい汚れが落ちました。それでは2回ほど水洗い...
チェーンルブ、これでいいかな?
- 2019/07/08
- 00:03

新しいチェーンで150㎞、まだ全然チェーン鳴りはしていませんが、そろそろチェーンオイルが必要だと思うので、準備を始めました。ローラーがちょっと黒くなってきました。まずチェーン洗いですが、ウェルドタイトのシトラスディグリーザー、初めて使います。あ、今日はまだしませんよ。オイル、1つ目はAZのドライタイプ、50ml入りなので利き酒ならぬ、利きオイルにぴったりです。もう一つは、定番のクレ・スーパーチェーンルブ。と...
見て見ぬふりか、それともコンチ5000か?
- 2019/04/29
- 00:03

チェーンクリーナー、自分でスポンジを入れたりして使い続けたのですが、さすがにもうダメかなと思って、新しいのを購入しました。スーパーB、イノテック105を入れてぐるぐる回すと、これまでのパークツールより若干抵抗が大きいような気がします。だからどうってことはないのですが、ただ抵抗が大きい気がするってだけの話です。まー、信頼の台湾製ですからねー。チェーンを掃除した後、何気なくタイヤを見ていると、あれ?いつ、...
自転車掃除は見て見ぬふり?
- 2019/04/26
- 00:03

いろんなところを走り回ったので、ちゃちゃっと掃除しておきます。軽ーく水拭きをしていると、あれ、リムのこんな所にも傷があったっけ?これ、前の傷と一緒かなー?傷が指に引っかかるから、消えへんやろうなー。水をつけずにラバー砥石で磨いたのですが、やっぱりー。「ボクは消えましぇーん!」タイヤのサイドも擦ってますねー。バーテープもそろそろ寿命かなー?右はもっとひどいです。まー、見て見ぬふりをして、コーティング...
リム磨きとブレーキ性能
- 2019/03/29
- 00:03

この前から気になっていたリムの汚れ、やっと磨く気になりました。リム磨きは、気合を入れないとなかなかできるもんではありません。「やるぞ、やるぞ、やるぞー!」「おー!」(なんか、真似してない?)さて、この汚れがどうなるかですが…。磨くのに力がいるのでタイヤは外した方がいいです。そしてラバー砥石でこすっていくと、ほら、この通り。すごいっしょ。磨いていると消しゴムのカスみたいなのが出ますが、このカスを取り...
ブレーキシューの溝
- 2019/03/25
- 00:03

雨の中を走ったので、どろどろです。ブレーキ回りも。一日でチェーンに錆も浮いています。こりゃあチェーンも外さんといけんなー。ミッシングリンクでさえ、こんなにどろどろなんですから、(私の場合、素手で作業をするので手もどろどろになります。)やっぱりチェーンは外した方がよかったですね。チェーン洗いは後回しにして、タイヤを外すと、ブレーキシューの溝が埋まってしまっているのがわかりました。最近、ブレーキから異...
新年は自転車を掃除しましょう
- 2019/01/12
- 00:03

年末自転車を掃除できなかったので、新年早々自転車を掃除します。とにかくスプロケとチェーンの汚れが気になるんですよね。後輪を付けたままだと掃除がしにくいので外します。クリーナーをかけて順番にきれいにしていきますが、これ、一発できれいにする方法、どなたかご存知ありませんか?本当はスプロケをばらした方が楽なのですが、そこまでしなくても…。チェーンはいつものようにイノテック101できれいにします。でも、キット...
ナノコロオイルスプレー
- 2018/09/09
- 00:03

先日、姫路の「自転車デポ」さんに行ったときに紹介されたのが、「ナノコロオイルスプレー」でした。「潤滑油の常識を覆す」オイルですって。カーボンナノチューブ配合で、摩擦係数が一般潤滑剤の40%らしいです。確かに姫路に行くときと、姫路から帰るとき、自転車が変わりました。タイヤとチェーンがシュルシュルシュルって、回っている感じです。店長さんは100キロから150キロごとにと言われてましたが、あれから100キロほど乗...
今日も暑いけど自転車掃除
- 2018/08/29
- 00:03

暑い、暑いけど、高島ロングライドも近いので、久しぶりにチェーン清掃をします。ポタポタ…。イノテックとチェーンクリーナーキットで、ものの5分とかかりません。チェーンの伸びも大丈夫なようです。問題はスプロケ掃除です。どなたか、あっという間にきれいにする方法、ご存じありませんかねー。スプロケを5分できれいにする方法をご存じの方、ぜひご一報願います。最後までお付き合いいただきありがとうございました。クリック...
暑い中でも自転車掃除
- 2018/07/14
- 00:03

新しいボトル、キャメルバック・ポディウム・アイスの保冷力を試したいのですが、その前にチェーンに注油をしておかなければなりません。チェーンにイノテック105を使い始めてから、スプロケの汚れ方はこのように炭をちょんちょん付けたようになります。スプロケだけは、キュッキュッっとやらにゃあいけませんなー。チェーンは簡単です。イノテックをパークツールのチェーン洗い器に入れて、くりくり回します。だいたいこの程度汚...
チェーン洗浄は画期的に楽になったのですが
- 2018/04/10
- 00:03

イノテック105とチェーンクリーナーキットの組み合わせで、チェーン洗いと注油は画期的に楽になりました。パークツールのキットにイノテックを入れてくるくる回すだけです。一回ふき取って、今度はチェーンにイノテックを塗布して完了です。以前は、説明書通りチェーンにイノテックをぼたぼた垂らして洗っていたのですが、クランクを回すとフロントギヤとチェーンから長い間シャリシャリ音がするのです。この音がなくなるまでは、...
スプロケとチェーンだけは
- 2018/03/18
- 00:03

スブロケとチェーンだけはきれいにしておきたい、ということで、前回同様バークツールのチェーンクリーナー器を使います。チェーンを拭きとるスポンジがボロボロになっていたので、台所のスポンジを切って詰めておきます。でも、これ、真ん中に切れ目を入れた方がよかったかな?このキットにイノテック105をドバドバと入れます。どうせ後で上澄み液を回収しますから(笑)。ぐりぐりチェーンを回していきます。蓋を開けてみると、...
チェーンクリーナーキットとイノテック105
- 2018/02/25
- 00:03

イノテック105を説明書通り使用すると、チェーンにボトボトと垂らして、まずは、チェーンの汚れを洗い流すということになります。でも、これ、すごくもったいないということで、チェーンクリーナー器にイノテック105を入れたらどうかと考えました。チェーンクリーナー器には回転ブラシが付いているので、ボトボト垂らすより、きっとチェーンはきれいになるはずです。チェーンを回して…、なるほど、相当汚くなるもんですねー。チェ...
初走りに備えて自転車掃除
- 2018/01/10
- 09:57

初走りに備えて、ちょっと自転車をキレイキレイします。(前のダイコン初走りは、ウソ走りですから。)まずはイノテック105でチェーンを洗います。かけてすぐにチェーンから落ちるオイルはきれいですが、しばらくすると、黒く汚れたオイルが落ちてきます。数分間そのままにしておいて、一度ふき取ります。もう一度105を塗るのですが、その前にチェーンの伸びを測っておきます。まだ2か月ほどですから、全然伸びてませんねー。せっ...
400キロ走ったので、チェーン清掃
- 2017/12/04
- 00:03

フレームを換えて400キロ超走ったので、チェーンにイノテック105を塗布します。まずは、105を垂らして、チェーンを洗います。黒い汚れが段ボールの上にポタポタ落ちていきます。しばらくそのままにして、その間にスプロケをフロスでキュッキュします。時間が経ったので、ウェスでチェーンを拭きますが、そんなに黒くはなりません。もう一度105を塗布しますが、今度はコーティングですからうすーく塗っていきます。そして、チェーン...
衝動買いしたフィニッシュライン・ギア・フロスは役に立つのか
- 2017/11/22
- 00:03

用事のついでに立ち寄った自転車屋さんで、フィニッシュラインのギア・フロスを見つけました。スプロケの掃除の時、布を細く切ったり、布の端っこを重ねて使ったりしていましたが、前々から、このギア・フロス、気になっていたんです。しかし、こんなもんに907円も出すかー?試しに買ってみました。(なんでやねん!)なになに、3回か4回乗ったら使えだと?30センチ(引っ張ったら50㎝)ぐらいの紐が20本入っています。この前...
ブレーキカートリッジ、取り付けました
- 2017/08/13
- 12:22

昨夜の加古大池の花火、よかったですねー。不満と言えば、8時30分終了の予定が8時20分に終わってしまったことぐらいですかね。さて、昨日シューだけ取り換えたブレーキを自転車に取り付けます。ところで、シュー、シューと言っていますが、何のことかと思ったら、靴と同じつづり(shoe)で、ブレーキシューズのことなんですね。それでは古いカートリッジを外します。おっと、その前にブレーキは緩めておかないと作業がしにくいで...
ブレーキはシューだけ交換
- 2017/08/12
- 17:56

そろそろブレーキ交換の時期が近づいてきました。前回は、カートリッジごと交換したのですが、Nさんから、「シューだけ交換した方がお得。」と教えてもらったので、シューだけ交換することにします。シュー4個で1299円です。前回取り換えたカートリッジにこのシューを取り付けます。シューの取り換えは、本当に簡単で、ネジを一本外すだけです。そして古いシューをスライドして、カセットから外します。手が汚れます(笑)。新しい...
チェーンを洗って二日
- 2017/08/02
- 08:31

イノテック105で、チェーンを洗って二日経ちました。はじめてイノテックを使った時は、しっとり感があったのですが、2回目になると、チェーン自体にオイルをあまり感じません。指で触ってみても、前回よりも乾燥しているようです。洗浄効果が出てきたみたいでうれしいです。イノテック105は、他のチェーンオイルより値段は高いですが、1か月で1回で十分ですし、スプロケも汚れなくなるのですから、手間を考えると優れものだ...
チェーンの簡単お手入れ
- 2017/07/30
- 19:11

チェーンに105を塗布して300㎞近く走ったので、手入れをすることにしました。スプロケの状態は、まー、きれいな方ですね。チェーンは、少し汚れています。でもきれい好きな私(?)としましては、スプロケにクリーナーを吹き付けておきます。まースプロケはこんなもんでしょう。そして、本題のチェーンです。まずはイノテック105で、チェーンを洗います。洗うと言っても、ブラシで拭いていくだけですが…。洗った後、拭いたら...
イノテックとミッシングリンク、その後
- 2017/07/22
- 13:45

イノテック105を塗布して10日、走行距離も150キロを超えました。チェーンをさわってみると、油感はありませんが、わずかに手は汚れます。クランクを回して、チェーンをウェスで拭いてみました。150キロ走って、これだけしか汚れないのはすごいです。あと、2~300キロ走って、もう一度イノテックを塗ると、今度はほとんど黒くならなくて済むんじゃないかなー、と思います。スプロケはどうなっているかというと、これもほとん...
やっとチェーンを付けました
- 2017/07/13
- 18:23

イノテック105を塗って24時間経ちましたが、チェーンは、まだ少しべとべとします。夕方まで、畑仕事に精を出します。私は、汗でべとべとします。さて、チェーンは、さらっとまではいきませんが、だいぶましになったので、余分な油分は軽くふき取っておきます。では、家に帰ってから、自転車に取り付けます。スプロケは、この前のチェーン装着の時、掃除したからあまり汚れていないんですが、税込み198円のパーツクリーナー(お一人...
チェーンの脱脂に再度挑戦
- 2017/07/12
- 17:23

イノテック105を塗って、120㎞走りました。スプロケはあまり汚れていないようですが、チェーンは、なんか汚れているような気がします。ウエスで拭いてみると、あーあ、やっぱりです。せっかくイノテック105やミッシングリンクを使ったのだから、この汚れは妥協できませんねー。やっぱり完全脱脂を目指して、脱脂のやり直しです。そこで、またまたリムーバーの登場。道具って、扱えば扱うほど、慣れるんですよ。そして、むちゃく...
久しぶりのスプロケ掃除
- 2017/05/05
- 17:31

スプロケがあまりにも汚れているので、掃除をしておきます。自転車乗りさんと出会ったとき、相手のスプロケがぴかぴかだと、ちょっと恥ずかしいので…。泡洗浄をするか、パーツクリーナーをするか?とりあえず、泡で汚れを浮かそうと考えました。ハハハ、ほとんど意味ありませんでした。やっぱりパーツクリーナーの方がいいです。1枚1枚、パーツクリーナーで拭いていきました。これ、面倒なんですよね、もっと、いい方法、ないかな...
メリダはガンダムか?
- 2017/04/01
- 20:06

メリダはガンダムか?はー?実は、前々から、緑色の剥げ剥げが気にかかっていました。何度か自転車を倒していますからねー。ここもです。黒い部分は、車のタッチアップペンで塗料を塗ったのですが、緑の塗料はありませんし、あったとしてもどの色が合うか、分かりません。先日の黒滝の帰り、ふと思いついて、三木でプラモデル屋さんに立ち寄りました。とても親切で、おじさんおばさん二人して、合う色を探してくれました。それがガ...