コメント
GGチャリダさん、おはようございます。
あ~GGチャリダさんの様に観察されてる方なら
ともかく、普段鳥を見てない人は
サギとの違いは厳しいかもしんない。
私はコウノトリは未見ですが、
逆にサギとは違う、なんだろう?
って感じになるのかな~
あ~GGチャリダさんの様に観察されてる方なら
ともかく、普段鳥を見てない人は
サギとの違いは厳しいかもしんない。
私はコウノトリは未見ですが、
逆にサギとは違う、なんだろう?
って感じになるのかな~
三島の苔丸さん、おはようございます。
コサギはアオサギと違って真っ白、しかも天気が良かったので影の黒がくっきりなのでだまされましたねー。
堤防の斜面にいたのでおかしいなと思ったのですが…。
近づけば誰でもわかるんですが、遠目では見間違う可能性がありますねー。
コサギはアオサギと違って真っ白、しかも天気が良かったので影の黒がくっきりなのでだまされましたねー。
堤防の斜面にいたのでおかしいなと思ったのですが…。
近づけば誰でもわかるんですが、遠目では見間違う可能性がありますねー。
おはようございます。
塵出し後NU池へ、ご近所さんが「1羽来て居るよ」と、暫く進むと足下からバサバサッ、グァー!紛らわしいアオサギ🙇(コウノトリは鳴かないはず)。更に進むが鷺さんばかり。引き返す途中に隣のNO池に一羽😄。昨日は年代物の40倍、今日の25倍の方がハッキリ・クッキリ!しかし足輪迄は無理😩。先日見たコンデジの光40×デ40位が🙄。
80倍?ならその場で確認出来ますよね?
塵出し後NU池へ、ご近所さんが「1羽来て居るよ」と、暫く進むと足下からバサバサッ、グァー!紛らわしいアオサギ🙇(コウノトリは鳴かないはず)。更に進むが鷺さんばかり。引き返す途中に隣のNO池に一羽😄。昨日は年代物の40倍、今日の25倍の方がハッキリ・クッキリ!しかし足輪迄は無理😩。先日見たコンデジの光40×デ40位が🙄。
80倍?ならその場で確認出来ますよね?
KR銀輪さん、こんにちは。
アオサギの鳴き声って、あまりいい声じゃないですよね。
昨日の双眼鏡では輪っかまでは確認できませんでした。
コンデジですが、80倍でOKだとは思いますが、大倍率で写してからモニターでその写真を拡大して確かめるので、面倒ですよー。😄
アオサギの鳴き声って、あまりいい声じゃないですよね。
昨日の双眼鏡では輪っかまでは確認できませんでした。
コンデジですが、80倍でOKだとは思いますが、大倍率で写してからモニターでその写真を拡大して確かめるので、面倒ですよー。😄
「パワーショット」なる物を見にカメラのキタムラへGo!ホームページに載ってた「望遠鏡付きカメラ」はと尋ねると高齢店員さん?「パワーショット⭕⭕ですが・・・」と私🙄。「置いてません」商売気無しの高齢店員さん☹️、¥3万位の商品では😄も🍐。多くを望ま無いならばと思ったが、又々諭吉さん出動🍐。
私が買ったのはPowerShot SX620 HSですが、2016年発売なので、もう店には置いてないんですよ。
ただどんどん機能が進化しても、使いこなすのが難しいです。
以前、出会ったコウノトリを追っかけられている方もデジカメでしたが、三脚を使われていました。
銀輪さんもカメラが趣味に?
ただどんどん機能が進化しても、使いこなすのが難しいです。
以前、出会ったコウノトリを追っかけられている方もデジカメでしたが、三脚を使われていました。
銀輪さんもカメラが趣味に?
こんばんは。
コウノトリとは関係ないですが、昨日テレビを観ていたら、都道府県魅力度ランキングで、茨城県が7年続いた最下位を見事脱して42位になったそうです。それは、県が観光PRを主にYouTubeで広報したからだそうですが、その中には「つくば霞ヶ浦りんりんロード」と名付けた霞ヶ浦(琵琶湖に次いで2位の大きさ)一周180㎞コースがありました。ほぼ自転車専用道路の平坦路です。あの有名な星野リゾートがロードバイクを部屋に持ち込めるライダー用ホテル「星野リゾートBEB5土浦」を作ったぐらいですからね。このホテルのロビーのディスプレイもロードバイクがズラリ並んでいました。今では、しまなみ街道と琵琶湖と霞ヶ浦が日本3大サイクリングコースになったと解説していましたね。
YouTubeで「けんたさん」が上記のコースをライドする動画を観ましたが、すごい気持ち良さそうでした。クロモリロードバイクでしたが、一眼レフカメラを携帯し、ドローンで上空から走る自分を映していました(多分仲間が撮影)。
師匠なら行きたいでしょうが、あまりにも遠いですね。新幹線でも輪行できるのでしょうか?キャンプ場やライダーが泊まれるホテルもいろいろあるみたいなので、車でもいいのですが、やはり遠いですね。
とにかく、自治体が本気になれば、各地でいろいろなサイクルロードが出来ると思います。今は自転車ブームなので、アフターコロナではサイクルロードが観光の目玉になればと期待します。
コウノトリとは関係ないですが、昨日テレビを観ていたら、都道府県魅力度ランキングで、茨城県が7年続いた最下位を見事脱して42位になったそうです。それは、県が観光PRを主にYouTubeで広報したからだそうですが、その中には「つくば霞ヶ浦りんりんロード」と名付けた霞ヶ浦(琵琶湖に次いで2位の大きさ)一周180㎞コースがありました。ほぼ自転車専用道路の平坦路です。あの有名な星野リゾートがロードバイクを部屋に持ち込めるライダー用ホテル「星野リゾートBEB5土浦」を作ったぐらいですからね。このホテルのロビーのディスプレイもロードバイクがズラリ並んでいました。今では、しまなみ街道と琵琶湖と霞ヶ浦が日本3大サイクリングコースになったと解説していましたね。
YouTubeで「けんたさん」が上記のコースをライドする動画を観ましたが、すごい気持ち良さそうでした。クロモリロードバイクでしたが、一眼レフカメラを携帯し、ドローンで上空から走る自分を映していました(多分仲間が撮影)。
師匠なら行きたいでしょうが、あまりにも遠いですね。新幹線でも輪行できるのでしょうか?キャンプ場やライダーが泊まれるホテルもいろいろあるみたいなので、車でもいいのですが、やはり遠いですね。
とにかく、自治体が本気になれば、各地でいろいろなサイクルロードが出来ると思います。今は自転車ブームなので、アフターコロナではサイクルロードが観光の目玉になればと期待します。
チャリウォークさん、こんばんは。
「つくば霞ヶ浦りんりんロード」、サイクリストには有名で、筑波鉄道跡と霞ヶ浦周遊の平坦路に加えて筑波山ヒルクライムが楽しめるそうです。
イベントもたくさん開かれていて、チャレンジを考えたことがありますが、やっぱり遠い。(笑)
ただ昨年の11月にサイクリスト9人が重軽傷を負う大事故が起きて話題にもなりましたよ。
知事も事故の1か月前に自転車で走って転倒し、指摘してそうです。
新幹線の輪行は可能ですが、そこまでしてねー、それよりコロナ収束後は阿蘇を走りたいです。
「つくば霞ヶ浦りんりんロード」、サイクリストには有名で、筑波鉄道跡と霞ヶ浦周遊の平坦路に加えて筑波山ヒルクライムが楽しめるそうです。
イベントもたくさん開かれていて、チャレンジを考えたことがありますが、やっぱり遠い。(笑)
ただ昨年の11月にサイクリスト9人が重軽傷を負う大事故が起きて話題にもなりましたよ。
知事も事故の1か月前に自転車で走って転倒し、指摘してそうです。
新幹線の輪行は可能ですが、そこまでしてねー、それよりコロナ収束後は阿蘇を走りたいです。