コメント
スターチ!いやポンポンアスターです。
マリーゴールドは除虫菊と同等の効果有り(銀輪説)?ネギも良いがそれをかじる虫が居ますね。
小6でアサガオの行灯仕立てを始めたのが園芸(古い!今はガーデイニング)との出会い。漁師町の小さな家で庭など無く軒下にアサガオの日除けを作る程度で、中学時代の園芸部員は唯1人「将来は植物学者に」と当時からちょっと変わっていましたがまさかチャリ迄手を広げようとは!草花は世話が大変(メダカは数倍大変)で、この春からは宿根草と果樹をメインにしようと思って居ます。
マリーゴールドは除虫菊と同等の効果有り(銀輪説)?ネギも良いがそれをかじる虫が居ますね。
小6でアサガオの行灯仕立てを始めたのが園芸(古い!今はガーデイニング)との出会い。漁師町の小さな家で庭など無く軒下にアサガオの日除けを作る程度で、中学時代の園芸部員は唯1人「将来は植物学者に」と当時からちょっと変わっていましたがまさかチャリ迄手を広げようとは!草花は世話が大変(メダカは数倍大変)で、この春からは宿根草と果樹をメインにしようと思って居ます。
ピンポーン!正解でーす!
貴重なボケ、ありがとうございます。(笑)
園芸部員、それはすごいというか、めずらしいですねー。
「稲は足音で育つ」って、花や野菜も毎日面倒を見たらいいのですが、実際は少々手を抜いても大丈夫。(笑)
でもメダカはそうは行きませんね。
やっぱり趣味も軽重をつけないと大変ですよ。
貴重なボケ、ありがとうございます。(笑)
園芸部員、それはすごいというか、めずらしいですねー。
「稲は足音で育つ」って、花や野菜も毎日面倒を見たらいいのですが、実際は少々手を抜いても大丈夫。(笑)
でもメダカはそうは行きませんね。
やっぱり趣味も軽重をつけないと大変ですよ。